注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

何故、科学は絶対的に正しいと思う人が多いの? 科学の研究をするのは、私利私欲を持つ人間。 名誉やお金が絡めば、良くも悪くも研究結果なんて歪ませられる

No.2 22/06/24 09:42
匿名さん2
あ+あ-

いろんな客観的事実、数値や統計、
根拠をしっかり明るみに出して
明示しないと主張や結果が認められない
ということになっているからだと思います。

そしてそれの正誤をチェックするのが
限られた自国の関係者だけだと
研究結果に説得力を持たせる事ができず、
世界中で学会が開かれているように、
世界の研究機関に向けて広く発表共有し
各国の研究機関で更なる
正誤チェックをかけてもらい
それをパスして太鼓判を押されたものが
科学的事実として認められるのだと
思います。

世界中の科学者が目配せし合って
本当の事実を歪曲させ、その嘘に
太鼓判を押しているものも
無いとは言い切れませんが、
世界中の立場の異なる科学者間で
利益関係を成立させたり意見を合致
させるのは至難の業です。
もしそれができるとしたら
「地球の平和を維持するため」といった
地球規模での利益を考慮した上での
事実の歪曲、隠蔽
くらいはあるのかもしれませんね。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧