ゲーム系のまとめサイトの偏向記事は業界や界隈へのネガキャンの効果はあるんでしょうか? 実際大幅にファンを減らしたり、開発やイベントの妨害になったりマイナス

No.5 22/08/02 12:42
匿名さん1
あ+あ-

格ゲーは完全に下火だよね。
売れる格ゲーの原動力は何と言っても女性キャラの存在だった。
主人公はリュウでもCM、ポスターなど広告でメインな扱いのスト2の春麗。
もはや他の全キャラが脇役なほどの餓狼の不知火舞。
もう女性キャラ以外は必要ないと言わんばかりのDOA。
スト2人気は勿論、対戦格闘が斬新で流行ったんだけど、以降を支えたのは女性キャラの存在。
龍虎の拳やサムスピがいまいち流行らなかったのは、魅力的な女性キャラを生み出せなかったのが最も大きな要因だろうね。
格ゲーとしての基本的面白さには引けを取ってないはずなのに、ここまで大きな差が開くのは、やっぱりそこが致命的だったからね。
だから逆に格ゲーがどんどん下火になる時に、そこの辺りでテコ入れ出来なかったのが痛いところかもしれない。
他のコンテンツでは美少女キャラメインのゲームが世の中に溢れてるのに、格ゲーはストイックに格ゲーとしての面白さを追求し過ぎた。
ユーザー層が変わって、時代が求めてるものをメーカーが理解していなかったんじゃないかな。
今はなんでもかんでも美少女。
格ゲー世代の自分には理解できない。
船や馬まで美少女って何なの?って感じで。
もう今のゲームユーザーはゲームがしたいんじゃなくて、美少女が見たいだけなんだろうね。
ゴメン。
あくまで自分の持論だけどね。

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧