注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

新しく雇われた人が60代で全く動けないし、仕事も覚えられません。どう指導すればい…

回答2 + お礼1  HIT数 213 あ+ あ-

匿名さん
22/09/09 23:24(最終更新日時)

新しく雇われた人が60代で全く動けないし、仕事も覚えられません。どう指導すればいいのでしょうか?

保育士として合同保育(0歳~6歳を1つのルームで多数の保育士で保育する)の保育園で働いています。
保育補助を何人か雇っており、シフト制で毎日誰か1人が出勤するシステムです。他の保育士は30代40代のベテランなので保育士の仕事を優先し、20代の私が保育士の仕事をしながら補助の仕事を手伝うことが多いので、どうしても私が指導することが多いです。

60代なので子どものスピードについていけないのはしょうがないと思いますが、仕事を覚える気がないのが困っています。本人は「歳だから忘れっぽいのよね〜」と笑って言っていますが、「メモを取ってもらっても大丈夫ですよ」と伝えてもメモ帳を持ってくる様子も無く、結局覚えられず何度も教えることになります。他にも先生はいるので教えることは可能ですが、やはり教えてると大人の目は減るので事故や事件を見逃しやすくなります。

園長や先輩保育士に相談すると、気にしながら様子見る。助けて欲しい時や気になることがあった時はすぐ伝えて。対処するから。とのことでした。ただ、保育士経験は無いですが、保育士資格を持っているのであまり辞めさせたくないようです。

これからどう指導しようか悩んでいます。40歳以上も上の人にスパッと言うのも気が引けて優しく伝えているのですがメモを取る素振りも無くて、ハッキリと「メモを取ってもらってもいいですか?」と言ってもいいのでしょうか?その場合、どのような言葉を使えばいいのでしょうか?

タグ

No.3626472 22/09/09 22:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧