嫌がる子供は力づくでやらせたらいい? 3歳の子育ての仕方について、旦那と意見が…

回答8 + お礼1  HIT数 405 あ+ あ-

匿名さん
22/09/24 09:12(最終更新日時)

嫌がる子供は力づくでやらせたらいい?
3歳の子育ての仕方について、旦那と意見が分かれました。

例えばお風呂や歯磨きを嫌がる時、旦那は「やらなきゃいけないことはわかっているんだから、それでも嫌がるなら無理矢理やるしかない」という考えです。
普段コミュニケーションをとっているし、パパパパ!って言ってくるし、子供はわかってるんだから大丈夫だと。

でも、私から見ると泣き叫ぶ子供に力づくで無理矢理やらせてて、子供が可哀想で見ていられないです。

私は嫌々言っていたら、言い聞かせたり工夫したりタイミングを見計らったりして、なるべく泣かないでやってほしくて色々やります。
「○○をしたいなら、○○はしません」
「○○をしたいなら、片付けてからにしよう!」
等々言って、全部言うことを聞かないようにしています。

それが旦那にしてみたら「機嫌を伺ってる」「○○(こどもの名前)様」扱いなので、時々私たちのやりとりにイライラしてキレます。
ガチャガチャやりたい、もお菓子食べたい、も駄々こねてたら全部無理矢理連れて行けばいい、と言います。

それが正しいとは納得できません。
でも、私も機嫌を伺ってる子育てをしている、つまり甘やかしているのでしょうか。
例えば昨日は動画を見たいと言われ、「1つだけね」と言い観せる→もっと見たいと駄々こねる→「じゃぁもう1つだけだよ!」ともう1つ観せるのやり取りをして結果3つ観たら納得したので、3つ観せてしまいました。

それも旦那から「1つと言ったら1つであとは泣いても何しても見せない」と言われて、確かにそうしたら良かったと思いました。

子育てがわからなくなりました。
皆さまはどうしていますか?
ご意見をどうか宜しくお願いいたします。

タグ

No.3632741 22/09/18 11:28(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧