母の介護「要支援2」でもともと家族バラバラだったけど、なおさらバラバラになりました。 訪問看護の方もお風呂だけ入れてまた来週ねって感じで全然親身じゃない感じを

No.6 22/11/11 00:08
匿名さん6
あ+あ-

主さん、45才男性で合ってます?
1日中24時間一人で介護とは、主さん無職ですか?それともリモート?
訪問看護の入浴介助に何を求めてるのか知りませんが、親身に主さんの悩みを聞いてほしいとかなら相談する相手はケアマネです。

又、要支援2で24時間介護というのも解せません、1日中どんな介護が必要なんです?
もし24時間介護が必要な状態なら介護度の見直しをしてもらい施設か、在宅でも利用するサービスを充実させれば主さんの介護負担は軽減します。
デイサービスなら日中数時間は解放されるし、ショートステイならその間は何日でも何週間でも主さんは自由ですよ。

世間に割と居るのが無職で収入が無く、親の少ない蓄えや年金で生活してる中年の息子。お金使いたくないからと介護サービスも削れるだけ削ってしまう。で大変大変と言う。

主さんがそうかは分かりませんし、違ってたら申し訳ないけど、スレ読んだ印象でコメントしました。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧