注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

吐き出したいから吐かせてください。 子育て支援一時金50万という記事を見て、 子育て支援も大切ですが、国は、保育士に対する支援もして欲しい。視野を向けて

No.6 22/12/11 10:47
匿名さん6
あ+あ-

保育士さんの待遇をもっと良くしないと、質の良い保育なんて無理だろうなと、保育士経験がない自分は思います。

保育料とか無償化にしないで良いから、キッチリ親からお金を取って、そのお金を保育士さんに還元してほしい。何でもかんでも無償化にしたら、そのしわ寄せは巡り巡って子供たちに行くような気がして…。


ニュースで保育士さんの問題って定期的に見る気がしますが、きっと皆さん最初は真面目に子供たちの事を考えて働いていたのではないかな?って思います。それが低賃金プラス重労働、理不尽な思いも沢山して、糸が切れたら、その憂さ晴らしを自分より弱い、助けを求める術をまだ知らない子供たちにいくのは何となく分かる気がしてしまって(良し悪しとかは別として)。
虐待とかじゃなくても、疲れ切っていたら目配り気配り能力も低下してしまうでしょうし。

子育て支援って、ただお金を配るとか無償化するって事じゃないんじゃないの?と最近の支援のやり方には疑問です。

6回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧