注目の話題
旦那と今の職場で8年前に出会い結婚しました。 今人生初めて転職を考え始めましたが、転職をしたら毎日旦那と何を話すのでしょうか。 旦那は基本的に無口な人で
夫についてですが、モヤモヤします。 浴室のシャワー、水を使った時はお湯が出るようにレバーを元に戻して欲しい。 暑い時、扇風機の首の角度をよく変えるのですが、
子供がいるとそんなにえらいんですか? 先日、姉とその息子(甥っ子)と姉の車で 久々に祖父母の家に行く約束がありました。 祖父の誕生日だったのでプレゼン

子供の我慢強さと、嫌なことは逃げる、我慢できないという違いは、どこから差がついてくるのでしょうか。 どういう育て方すると、違ってくるのでしょうか。

No.27 23/02/20 11:06
匿名さん19
あ+あ-

お子さんがたくさんいらっしゃるのでみんなに目を配るのは大変でしょうが、わからない問題に取り組んでいるときに目を離すことはしないほうがいいです。
見られていたらなかなかサボれません。
ひとりでサボらなくなるのは、それを習慣化してからだと思いますよ。

また、せっかく同じ歳でもっと勉強が苦手な子がいるんです。その一番勉強が苦手なお子さんには、今回問題視しているお子さんに教えてもらいましょう。
もちろん間違えて教える箇所等あれば主さんが補助に入ることは必要ですが
人に教えることが一番自身の理解につながるし、間違いなく自信もつくはずです。

あと、宿題中は絶対にテレビを消すこと。
全員が終わるまでテレビは禁止。
言葉は悪いですが子どもたち同士で監視し合うことで、サボりにくくなると思います。

最新
27回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧