注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

働いていない友人との付き合い方 私は2年目の社会人で、現在ニートの友人(職歴な…

回答2 + お礼2  HIT数 225 あ+ あ-

匿名さん
23/02/22 19:59(最終更新日時)

働いていない友人との付き合い方
私は2年目の社会人で、現在ニートの友人(職歴なし、短期アルバイト経験あり)がいます。
学生時代からの付き合いで、趣味の話をしたりお互いの愚痴を聞いたりして仲良くしていました。しかし、最近になって友人との認識のズレ、価値観の違いを感じてしまうことが多々あります。
例えば、私は時間を大切にしたいので買い物で目当てのものを手に入れる時、できるだけ近場で済まそうとするのですが、友人はお金を第一とするのでとにかく安く手に入れるため、5分の距離をわざわざ1時間かけて出かけていきます。
個々で買い物をするなら問題ないのですが、一緒に出かけるときに「お金が無いから」という理由で私にも同じことを要求してきます。
お金がないから近くにある飲食店ではなく、遠くのファストフード店に行こうと誘われたり(飲食店は徒歩10分程度の距離、ファストフード店は電車など乗り継いで40分強の距離)ちなみに友人は電車代もかけたくないらしいので徒歩です。
正直馬鹿馬鹿しくなっています。自分は仕事をしているため休日も無駄にしたくありません。数分で済むはずの移動時間を不必要に伸ばしてまで数百円の得をしようと思いません。
また、働くのが怖いといってアルバイトに応募すらしないことにも腹立たしく思います。自分が働いてる間にも、スマホゲームでこんなレアキャラが出たとか、私が知らないアニメキャラの好きなところを延々と話されたりだとか、アホみたいなLINEにイライラします。趣味の話はできても仕事や恋愛など外に向けた話はできないため、そこにもズレを感じてしまいます。
長々と申し訳ありません。友人が仕事を始めるまで距離を置いた方がいいのでしょうか?こういった価値観のズレは私が我慢して合わせるべきなのでしょうか?みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。

タグ

No.3739944 23/02/22 19:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧