注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

不登校でswitchばかりの息子がいます。 今日も午後コタツでねて、夕方起きてからずーっとswitchで、お風呂入ってきなよ!って言ったらうるさい! うるさ

No.7 23/03/06 07:22
匿名さん7
あ+あ-

ゲームは親御さんが管理して、
1日1時間などと決まった時間だけ
使わせる感じにされてはいかがですか?
お子さんは中学生くらいですか?
学校に行っていて、成績が良くても
普段は学校に行って部活や塾に行っていればゲームをしたり動画などを
みる時間は1時間もない場合もあるでしょう。
平日は1時間以内、土日は1〜2時間ということもあるかもしれませんね。

不規則な生活になっているのは良くないですね。
もし携帯を与えていて、夜も親が預からないでいて夜中に見ているのであれば
夜8時になったら携帯は親が預かってはいかがでしょうか?
(塾などに行ったり塾や学校の勉強で、調べることがあれば
携帯、パソコン(iPad)を8時過ぎに使うのは構わないと思いますが。。)

私も高校生の子供(女の子)がいますが、中高生の時は基本携帯や
iPadは8時には親が預かっています。
宿題が多かったりして調べるために必要な時は9時過ぎまで利用を
許可しますけどね。
生活が不規則になっている場合や、やるべきことをせずに
娯楽ばかりしているのであれば(不登校ではなくても)親の助けや
管理が必要になると思います。

朝は遅くても10時には起きるように言うのはいかがですか。
昼過ぎまで寝ていれば、体も心も良くなりませんよね。
不登校の理由はわかっているのでしょうか?
理由や現状によりますが、必要に応じて精神科や心療内科に
行かれてはいかがでしょうか。

お母様の言うことを無視したり反抗するのであれば、
ご主人と相談して、お父様と話し合われるようにされるといいのではないですか。
男同士、父親と話し合った方がいいこともあると思いますよ。 
ただ感情的にならないで冷静に話したり諭してもらった方がいいですけどね。

口うるさく言うのは良くないですが、
放任で甘やかすのも良くないと思います。
ある程度、生活のルールや携帯やゲームの利用時間などは
(今までなかったにしても)決めておいたほうがいいと思います。
子供によっては、ルールに最初は納得しないかもしれませんが、
(わがままな子供と、多少道理が通じる子供では違いますからね。
わがままな子供に合わせるのは良くないでしょう。)
子供を尊重することと、わがまま放題の子供の
いいなりになったり放置するのは違いますからね。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧