注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

カウンセリングって意味ありますか? 元々完璧主義、真面目、神経質で、特に仕事な…

回答3 + お礼3  HIT数 335 あ+ あ-

匿名( bucVCd )
23/05/01 01:07(最終更新日時)

カウンセリングって意味ありますか?
元々完璧主義、真面目、神経質で、特に仕事など人に迷惑をかけるかもしれない状況においては事前準備に確認癖が出てきたり、転職はじめは特に喉のつまりや動悸がひどいです。眠れなくなったり食べれなくなったり、休日も意識的に用事を入れても次の週の仕事やその先の仕事への予期不安が強く、何も楽しめず、廃人のような生活を半年くらい送ります。ただ、そこを耐えればある程度は予測がつくため、少し症状が落ち着きますが、新たな仕事や異動などの環境の変化があるとまた再発します。
適応障害にも何度かなり、辞めたり休職して復帰して辞めたり色々してきて、最近はその半年を乗り越えられず逃げるように短期で辞めてを繰り返しています。
兄が医師で抗不安薬を処方してもらい、毎日のようにのみながら行きますが、改善しません。
周りに特別いじめられるわけでもないし、入社前の面接はうまくいくし、働きはじめてからも自分だけが焦っているだけで怒られたりもしないし、慣れてくれば比較的仕事ができるようになり、○○さん(私)に聞けば確実、頼みたいと言われるようになります。だから周りは悪くなくて、私が悪いだけです。
最近カウンセリングを考えていますが、心療内科はあう医師がいなくて(兄は別の科)、民間のはたくさんあってわかりません。
それにお金も馬鹿になりません。
でももう10年苦しんでいますが、どうしたら普通に働けるかわかりません。
単発バイトならかろうじて行けますが、生活苦しいです。
ちなみに仕事を辞めると症状はだいぶ楽になり、仕事以外は問題なく生活やコミュニケーションがとれます。
行政やあらゆる医師や家族にも相談したけど、あまりよくなりません。
誰か助けてください。

タグ

No.3783539 23/04/30 20:00(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧