注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

妊娠・出産のことを考えて仕事を続けられるか不安です。 今年28歳になる地方…

回答5 + お礼0  HIT数 293 あ+ あ-

匿名さん
23/05/20 21:16(最終更新日時)

妊娠・出産のことを考えて仕事を続けられるか不安です。

今年28歳になる地方公務員の女です。
数ヶ月前に結婚して、共働きです。
夫とは生活が落ち着いたら妊活を始めて、30歳になる前に子供を産めたら良いね、と話しています。

今の職場は子持ちの年配の女性もそれなりにいて、大変ではあると思いますが産休や育休、時短を使いつつ子育てと仕事両立できると思っていました。

しかし最近結婚をきっかけに子育ての話を聞いてみると、ほぼみなさん実家が近いか同居で、親の援助ありきだったのです。
親に毎日お迎えに行ってもらってたり、平日の家事をしてもらったり、子供の世話などかなり助けてもらってる(助けてもらってた)そうです。

私は実家が離れていて日常的に保育所にお迎えに行ってもらえるほど親の援助は期待できないです。
夫の職場も男性の育休取得率は低く難しそうです。

産休育休や時短制度はあるので、権利を主張すれば良いのかもしれませんが、他の同僚が多忙で残業までして仕事をする中、一人夕方に帰るなど助け合いとは言いますが正直かなり迷惑をかけると思いますし、肩身も狭いと思います。

面の皮厚く今の仕事を続けるか…。
もっと体制が整った所を探して転職をするか…でも資格も何もないから転職もできる気がしません。
非正規にするか…子育ての時間は取れるかもしれませんが経済的な部分が大丈夫か…。正直どれを選んでも不安がついてくる気がします。

自分のことだから自分が何に重きを置くかにもよって解決策は変わるとは思いますが、同じような立場の方、昔似たようなことで悩んだ方がいらっしゃったらどういう風にされたか、参考にご意見を伺いたく投稿してみました。

長々とすいません。

No.3796230 23/05/19 23:33(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧