注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

不登校で、週に1度くらい学校に行く息子がいます。 先生が迎えにきて行っています。 今週は、水曜と金曜という事で、水曜はお迎えにきていきましたが、今日は1人で

No.37 23/07/09 15:28
匿名さん37 ( ♀ )
あ+あ-

自分じゃ無理だから先生がやってくれるべきって考えが指摘されているのであって、そこはやはり主さんも見直さないといけない点では?

それだけやってくれている先生への感謝は大切であり、1日行けなかったからと先生への不満に変えるのは失礼ですよ。

先生が主さんのお子さん迎えに行く為にその週2、時間外労働しているのではないですか?週2、早起きして早く家を出なければいけないのではないですか?

先生にも仕事はあるし、本来なら○時に出勤すればいいところを、早く出てきて時間外労働していると思います。

それをしてくれて当たり前のような発言や、自分はシングルだから仕方ないの?違いますよね。自分の子供という根本は大事です。周りは手伝うだけであって、メインで動かないといけないのは主さん自身ですよ。

「暑いですしね」はただ無理に来なくても、来れる時に頑張ろうねの後付けに軽くつけただけの言葉で、一言も暑い日は来なくていいよとは言ってないと思うのですが。。

親しい友人が主さんと似た感じの解釈するんです。うちの子はこうだから、担任はうちの子に人より手をかけるべきだと。手をかけてくれない日はご立腹。

でもそれは違うなと。自分の子が皆と同じ行動が取れないなら、担任には補助できる時にしてもらうのはありですが、それが当たり前でも常でもありません。親が常にやるべきで、できない範囲を学校に助けて貰うという考えでいるべきです。

怒りというのは、相手がやって当たり前と求めすぎているから、それが叶わないと生まれます。

しかし相手に求めていなければ、手伝って貰っていると思っていれば、怒りではなく日々感謝が生まれます。

こういうのがモンペやクレーマーになりやすい人とならない人の思考の違い。あくまでも自分は正しい、相手がやるべきことやらないのが間違ってると思い込むから。

でも違いますよ。学校は補助的な立場で、メインは親です。日々の感謝を忘れずに、たまに来ない日があっても仕方ないと思える考えを持ちましょう。

37回答目(40回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧