注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

仕事がもっとできるようになりたいです。 50代のおばさん、パート勤務ですが、 仕事できないより、できる人になって、役に立つ人になりたいなぁと思ってます。

No.2 23/07/11 01:11
匿名さん2
あ+あ-

仕事がもっと楽ならさらにいいです。

60代のおじさん、パート勤務ですが
仕事は楽に暇です。決してサボっているわけではありません。

私は7時間勤務ですが仕事は座って待機がメイン業務だから勤務目がしょぼしょぼしてこないです。集中することは全くないから集中力が切れる経験はしたことがありません。
それにより周りが見えなくなってくるなんてことはありえないです。
暑いから通勤で疲れますが仕事で疲れたことはありません。

50代からは集中力をつけ、体力をつけ、テキパキ仕事をするより、楽で暇な仕事を探した方がいいですよ。

仕事は目立たず静かに細く長く。

無理せず我慢しないことです。介護をするのと仕事をするときの共通の留意点です。ストレスは心身に大敵です。

いずれも長続きしてナンボです。

私が若い頃の昭和の日本のビジネスマンはリゲイン飲んで24時間戦えますか?でした。

50代までは働くの当たり前ですが60代70代も働けますか?の時代です。

就業率は60歳〜64歳が80%、65歳〜69歳が60%、70歳〜74歳が30%、75歳以上10%です。

仕事も介護もキーワードは静かに細く長く、無理せず我慢せずです。



2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧