注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

以前に知的障害者の清掃指導係をしていた者です。 皆さんからアドバイスを頂いたのに私は知的障害の彼を殴ってしまいました。 余りにも覚えが悪く言うことを聞かない

No.38 23/07/13 01:39
通りすがりさん38
あ+あ-

主さま!まずは不安の多いなか指導にあたったことお疲れ様でした。

最終的な行動に関しては、コメントを控えますが、正直、赤子を相手にするよりも大変なのにそれに対して労いがない事が遺憾でなりません。

お悩みに関しては、大きく3点原因があります。
 まずは、会社側の人事采配時の配慮の無さです。(主さんが悪いと言うことではありません)
今回のような場合、業務により精通しており、指導される側の精神状態および特性を理解している人を任命すること。もし、両方の適正を持ち合わせている人がいなければ指導係への事前の教育が必要不可欠でした。
 次に、会社から主さまへの説明不足です。
1点目後半の通りですが、あらかじめどのような障害があり得意とするものは何か…などの説明が不足していた。また、主さまがその適正があるかの確認も不足していたのではないかと思われます。(頑張ります。ではなく、出来るかどうかの確認)
 最後に、主さまから会社への意思表示についてです。行ってしまった行為に至るまで、何度も難しさを感じるタイミングはあったかと思います。今回のような方に10の事を教えようとすると、1を5回教えて、次に2を5回…2を覚えたあたりで1を忘れているので、1と2をあわせてまた5回教える…と言うようなループになり10のことを教え終わるまで相当時間がかかる事は明確です。事前の説明や理解があっても辛いです。
その事に対して1人で抱えてしまった…と言うのが大きな原因だと思います。

もう去る事を心に決めているようにも感じますので、もしお辞めになるのでしたら、ご本人への謝罪の気持ちと共に、会社へは、後任者への説明やサポートをしてほしいと一言添えてあげると良いかもしれません。
どちらにせよ、サポートもなく押し付けた会社へはこれ以上罪悪感を抱く必要はないと思います。


次の職場では、ぜひ、1人にならず相談のしやすい関係作りを目指していただきたいです。

38回答目(40回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧