注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

四歳の男の子を育てています。イライラします。 パートですが週4で働いています。元気な子なのですが、結構な確率で大人が嫌がることをします。(私が食べてる味噌汁に

No.4 23/08/03 11:26
通りすがりさん4
あ+あ-

保育園のベテラン保育士で、相談が出来るようなら、相談してみては?

ここで文章のみしか分からないから、
貴女自身とお子さんを見ている保育士の方が
分かりそうな気がする。

他人から見ておかしいなと思うことは、
父親が父親らしいことをしていない。

貴女が「お父さんは忙しい」と、決めつけて関りを断たせていると思えてしまう。
父親も自分から子供の世話をしないのか。

母親が色々大変なことは、見て分かること。
仕事だけしていればいいというのは、昭和時代の夫ですよ。
令和なのですから、子供ときちんと関わった生活をしなくては。

4歳なら、言葉もたくさん覚えている頃。

貴女がすることは、真似します。言葉使いも。
保育園で、保育士の前で貴女が言った言葉は、使われていると思った方がいいよ。
それを聞いた保育士達が、少し疑問を持っている人もいるかもしれない。

保育士に相談し、地域の子供の施設や子供が集まる場所とか情報を得てはどうかなあ。

コミュニティセンター、児童館とか幼児が集まる施設とかあると思うのですよ。

父親である夫をどう関わらせていくのかも、保育士に周囲のお父さんがどのようなのかも
聞いて、夫と話し合いをした方がいいよ。
忙しい合間に、出来ることをお願いしよう。

夫が幼児の頃、義母や義父はどのようにしていたのか、夫から思い出話を
聞いてみてもいいかも。

親の邪魔をする子は、親に構って欲しいSOSだと思うのですよ。


4回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧