注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

認知症の母。毎日、私(娘)がそれなりにご飯を作り、食べさせていますが、「ずっとろくなものを食べていない」 「何も食べていない」等、普通に言います。 他人様が

No.11 23/08/20 14:36
匿名さん11
あ+あ-

介護認定期間について。
新規申請:6ヶ月〜1年
区変申請:6ヶ月〜1年
が一般的で、
更新だと2021年の介護保険制度改正により、現在は最長4年になってます。

主さんのお母さんは要介護1との事なので、ご家族からみて認知面の問題は進行しているけれど、それ以外の身体機能が比較的保たれていると判断されたのだと推測します。
更新で前回と同じ介護度という事で、認定期間が最長の4年となったのでしょう。

現在何か介護サービスを利用しているけど状態が悪化していて足りない、もっとサービスを増やす必要性があるが介護1では単位数が足りない、等の理由があれば区変申請した方がいいですが、サービスを整えてる上で単位数オーバーせず収まっているなら、介護度は現状維持で良いのかな…と。

区変申請したからといって必ず介護度が上がるとは限らないし、認定結果に不服申立てしても却下されるケースは普通に有りますから。

本当に、介護度と実際の介護の大変さはイコールでは無いですよね。本人の性格(頑固/ワガママ等)も大きく影響するし、認知症が進行してる人の介護を担う家族の精神的負担は半端ないと思う。

私の父も認知症診断ありで何年も要介護1です。主さんのお母様同様に数秒前の事も直ぐ忘れるし、元々性格に難有り人間なのでほんと厄介です。
認定調査項目の内容がクソなんですよ、認知機能や精神問題行動などの評価項目はほんの一部だし、マジで厚労省なんとかしろよ!と思う。

主さん、あまり頑張り過ぎずに。
介護ってこの先何年続くのか先が読み難いので尚更しんどい。
同じ手が掛かるでも子育てとは逆で、退化していく相手の面倒だし。
手抜きやスルーも上手く取り入れて、ご自分の事も労って下さいね。

11回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧