注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

幼馴染、社会人になってからの友達や知り合いはいっぱいいるけど、親友がいません。 1番長く一緒にいた幼馴染が昔親友と言ってくれていましたが、小学生の時に虐められ

No.2 23/09/01 13:30
匿名さん2
あ+あ-

親友ってゆう言葉はとてもやっかいな物だと思います。

ドラマや漫画などの影響が強く、沢山の人が憧れて求めている存在かなと。

考えてみると「親友」の「親」という漢字から「親のごとく与えてくれる友」という事になりますね。

何を与えてくれるかというと

お金や物、言葉かもしれませんし
勇気や希望、励まし、喜び、楽しみ、自信
など

突き詰めていくと

相手にとって何かしらの良い影響を継続して与えてくれる存在が親友だと思われるんじゃないかなと。

これはもっと言葉変えると
「相手にとって都合の良い人になれる人」

かもしれません。

主さんは
「親友だねと言って貰った」
「家族以上だねと言って貰った」
という文面からしても、

もしかしたら自分から相手に与えるよりは
貰うほうが得意な方かもしれませんね。

それが悪いわけではないですが、

誰かに特別な存在だと思って欲しいというのであれば何かしら良い影響を与える存在になるという考えが必要になるのかもしれません。

でもそこまでして親友が必要かという所にもなってきます。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧