注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

『親に精神科を勧める方法について』 ※閲覧注意 ※ノイローゼや精神疾患につい…

回答4 + お礼2  HIT数 287 あ+ あ-

匿名さん
23/09/22 23:55(最終更新日時)

『親に精神科を勧める方法について』
※閲覧注意
※ノイローゼや精神疾患について触れています

高1男子です。以前から若干様子がおかしかった親に精神科を勧めようか迷っています。様子がおかしくなり始めたのは数年前からで、理由も自分の中ではある程度見当がついています。
恐らくですが、息子である自分があまり積極的に自分の将来や進路について考えず、成り行きで中学校を選び失敗したからだと思います。それからというもの、親は数ヶ月の間自殺願望を口にしたり(実践しようとしていたところを止めたことも片手で数える以上はあったと思います)、たびたび育児ノイローゼについて話をしたりするようになりました。
現在はかなり落ち着いていたのですが、先日親子喧嘩をしてしまい、家出を仄めかすような発言や自らを貶めるようなことを言わせてしまいました。大人でも傷は癒えづらいのだなと、親に説教されながら思いました。

正直、今振り返ると幼少の頃から異変はありました。理想的で異常な程優しい親でした。しかし頼る相手もおらず、わがままばかり言う傲慢な息子を育てるのは大変だったのだと思います。
このようなことを直接本人に指摘して精神科を勧めるのは浅はかでしょうか。
親戚、知人はあまり頼りになりません。全員多忙か、遠方に住んでいるからです。

緊急性は無いし、皆さんが字面で読んで感じるほど家庭崩壊はしていません。ですが、自分が小さく、家族で何も心配せず談笑できでいたあの頃に戻りたいとは、思ってしまいます。

タグ

No.3883597 23/09/22 18:35(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧