高校2年、娘は発達障害なんでしょうか? 高校ともなれば、明日の事を考え普通に寝る前にスマホを充電すると思います。しかし、娘はそれをせず、朝充電が30%しか

No.9 23/09/25 08:14
通りすがりさん9 ( ♀ )
あ+あ-

発達障害だとしたらADHDだと思いますが、それは精神科など病院に行って診察や診断を受けないと分からないことなので、娘さんと相談して1度受診してみては?

子供は、どんな子もADHDのような不注意の特性を持っています。時間の感覚だったり、事前に準備したり、片付けたり、というのは子供たちは経験が少なくて未熟で出来ないものですが、成長するに伴って、身につけていきます。

出来るようになるスピードも子供たちそれぞれで違いますよね。

だから、ADHDのような発達障害の場合は発覚が遅くなります。本人の努力不足だとか怠慢だと評価されてしまったりで、大人になってから実はADHDだった!みたいなことが多いです。

私自身も実はADHDで大人になってから診断貰い現在は薬を飲んでコントロールしています。

私は35歳まで、自分がADHDとは思わず生活してきました。仕事もしてましたし、結婚し、子育てもしていました。うっかりなどの不注意や遅刻などギリギリ…などありますが、頑張ればなんとかなります。けど、人並みに生活するためには、物凄くエネルギーが必要で、めちゃくちゃ疲れるんですよね。あと、優先順位を付けたり、荷造りなんかも物凄く負担だったりします。

子供時代を思い返すと、眠れなかったり、起きれなかったり、何時間も寝すぎたり…今思えば睡眠障害がありました。


なんにせよ、アレ?って思って違和感があるのなら、受診されてみては。


9回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧