注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

認知症の周辺症状の1つに、自分の非を認めず人のせいにする、また自分の非を人の非として非難するというのがあります。 心理学でいうところの投影や投影性同一視のよう

No.1 23/10/09 06:03
匿名さん1
あ+あ-

「八つ当たり」「責任転嫁」「他責思考」「被害妄想」などでしょうか。

非難の対象にされるのは辛いですよね。たとえば犯人扱いされたら「自分も被害にあっているんですよ」と嘘をつくのはどうでしょうか?

たとえば「財布を盗られた」と思い込んでいる人に「それは妄想ですよ」と言っても聞いてもらえません。むしろ「お前が犯人だから誤魔化している」と、よけいに疑われてしまいます。

それなら「わたしも財布をなくして」と同じ被害者であることをアピールすれば、認知症の方も少しは話を聞いてくれるのではないでしょうか。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧