注目の話題
スーパーで働いて初めてクレームを受けました。異物混入です。最初は、かなりのお怒りで頭が真っ白になり言葉がでてこず謝罪したんですが足りなかったみたいで最終的に店長
「一生懸命育ててやってるのにあんたは親に全く感謝してない」と言われました。高校生です。 確かに私は普通に比べてかなり手間のかかる子だっただろうに、今まで根気強
私は怪物なのでしょうか。 もうすぐ40の男性、塾で英語を教えています。 見た目は洋服の青山のポスターに載っていた時のオダギリジョーさんに激似です。 (

保育実習について 今週の木曜日に設定保育の部分実習があります。 指導案を先週の金曜日に出したのですが、活動内容の中で子どもにとったら難しそうだと思う点があり

No.1 23/10/16 17:13
匿名さん1
あ+あ-

もし私がその指導教諭だとしたら、最初の時点での思慮の浅さについては問題だと思いますが
それ以上に提出後でも妥協せず、子どもたちがより楽しく達成感を得られるように誠実に向き合う点は評価に値すると考えます。

が、それより何より、もう既にしてしまったことに対して「悪く思われてたらどうしよう」と考えることって、何か意味ありますか?
相手が悪印象でも好印象でも、主さんが引き続きめいっぱい頑張るしかないので
何も行動は変わらないのではないですか??

だとしたら、心配するだけ無駄です。
相手にとって好印象だろうが悪印象だろうが、次は最初から最善の指導案を提出できるよう努力するだけですよ。

最初
最新
1回答目(1回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧