保育実習について 今週の木曜日に設定保育の部分実習があります。 指導案を先週…

回答1 + お礼0 HIT数 128 あ+ あ-

匿名さん
23/10/16 17:13(更新日時)

保育実習について
今週の木曜日に設定保育の部分実習があります。
指導案を先週の金曜日に出したのですが、活動内容の中で子どもにとったら難しそうだと思う点があり、今日先生へ相談しました。そして、その部分を描くから貼るへ変更することにしました。
しかし3日前に変えてしまったため、印象が悪くなったのではないかと不安です。
どう思われたでしょうか。

タグ

No.3899768 23/10/16 16:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/10/16 17:13
匿名さん1 

もし私がその指導教諭だとしたら、最初の時点での思慮の浅さについては問題だと思いますが
それ以上に提出後でも妥協せず、子どもたちがより楽しく達成感を得られるように誠実に向き合う点は評価に値すると考えます。

が、それより何より、もう既にしてしまったことに対して「悪く思われてたらどうしよう」と考えることって、何か意味ありますか?
相手が悪印象でも好印象でも、主さんが引き続きめいっぱい頑張るしかないので
何も行動は変わらないのではないですか??

だとしたら、心配するだけ無駄です。
相手にとって好印象だろうが悪印象だろうが、次は最初から最善の指導案を提出できるよう努力するだけですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧