注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

店舗によって方針ややり方が違うアパレル店に勤める店長です。 MGの管轄が違…

回答1 + お礼1  HIT数 139 あ+ あ-

匿名さん
23/10/18 19:38(最終更新日時)

店舗によって方針ややり方が違うアパレル店に勤める店長です。

MGの管轄が違うエリアに異動しました。
全てが初めての様な感じだったので、異動して半年くらいは既存のスタッフに合わせて慣れて行こうと思っていました。

移動して3ヶ月が経ちますが、サブより主婦アルバイトの方がパワーバランスが強く何でもアルバイトの思うままに動いている様に感じます。

結果、シフトに関してもこうした方がいいや口出しばかりして損な役回りは店長お願いします!と押し付けて来ます。
(わたしは店長は損な役回りはやるべきだと思っているので言われずともやるつもりです。)

細かいところで言えば、本部から値下げ指示の来た物をセールコーナーに出すと翌日のノートに『本部在庫を見て在庫0の物からセールへ!』と書かれておりました。
お客様<今までのやり方という様に感じます。
(臨機応変というよりかは機械的というか…)

言っていることは間違えではないと思うのですが、自分達の今までのやり方から外れると強くノートに書かれる気がします。
(わたしはお互い様と目を伏せている所もあるのになと思いながら…)

話が長くなってしまいましたが、言葉が直線的だったり固定概念の強いスタッフにはどう接していくべきでしょうか?
正直運良くあまり出会って来なかったタイプだったので、またノートに書かれたら嫌だな…と思い業務が憂鬱になっています。

No.3900949 23/10/18 09:48(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧