注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

毎日塾、くもん、スポーツの習い事が入っており受験勉強がろくにできません! 毎日夜遅く(8時半or9時半)に帰ってくるので、夜は疲れてしまい一度スマホを見続けた

No.8 23/10/25 23:29
匿名さん8
あ+あ-

小学生か中学生ならば夜8時、もしくは
塾で9時に帰ってくるなら塾から帰ったら
親に預けた方がいいでしょう。
携帯のルールは決まってないのですか?

私も子供がいますが、中学生の時は基本的に
携帯やアイパッドなどは夜8時に預けさせてました。
高校生になっても8時〜8時半くらいに預けさせてます。
もちろん、宿題などが多くてどうしても携帯やアイパッドなどで
調べたりしないといけない場合や、
友達と8時過ぎに連絡を取らないといけない時は
9時過ぎでも使うこともありますけどね。

未成年のうち、自制できないうちは携帯やパソコンや
ゲーム類などは、親に管理してもらうのがいいですよ。
特に夜は親に預けるのがいいと思います。

習い事が多すぎるのであれば、できれば
受験勉強に集中するためにも何かをやめるのは
いかがでしょうか?
スポーツの習い事はあなたはやめたくないのですか?
中学生なら部活などもあると思うので、習い事は
塾などに絞っても良いと思いますよ。
スポーツ推薦などであれば別ですけどね。。

塾とくもんのどちらかを止めることはできませんか?
塾に絞ってくもんを止めるのか、塾の科目や時間が多ければ
少し減らすなど。。

8回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧