注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

携帯の番号について質問させて下さい。私自身を含め、周りの友達・知人は殆ど、090か080で始まります。数日前に、有る方が070で始まる携帯番号でした。上から目線

No.5 23/10/30 09:25
匿名さん5
あ+あ-

「携帯電話番号 歴史」というキーワードで検索してみると詳しい情報が見つかると思いますが、
そもそも携帯の電話番号は10桁でした。

030-XXX-XXXX

というものだけです。

後にPHSというサービスが提供され

050-XXX-XXXX
に始まり
060-XXX-XXXX
が追加されました。

1999年になって、携帯電話番号は全て11桁になりました。
この理由は、携帯電話及びPHSの契約数の増加により、既存の桁数では電話番号の数が足りなくなったためです。

これまでの携帯電話の 030-XXX-XXXX という番号は 090-3XXX-XXXX へ
これまでのPHPの 050-XXX-XXXXや060-XXX-XXXXは 070-5XXX-XXXXや 070-6XXX-XXXX となりました。


2002年以降に新規で追加された番号は
080-XXXX-XXXX

2014年以降に新規で追加された番号は
070-XXXX-XXXX

これだけです。

2006年にはMNPサービスも開始され、格安携帯や格安SIMなどを2代目で持つ人が増えてきたので、
1台目はそのまま過去の番号を利用していて090や080の番号となり、
2台目以降は、格安携帯や格安SIM、つまりは「お安い又はお手頃な価格」で新規追加の番号が割り当てられる

1台目に過去の契約を持っている世代においては、このような分類となっている可能性が高いと思います。
電話番号の先頭3桁による、優劣はありません。

ただ、逆に言うと090=おっさん 090−3〜 は初期ユーザーっていうのが分かりやすいですね。

5回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧