注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

行きたくない高校の推薦入試を受ける予定の中学三年生です。 滑り止めに受ける予定でそんなに行きたくなかったのですが、国際科はどこも枠が少ないし国際科志望で合格の

No.2 23/11/15 00:50
匿名さん2
あ+あ-

ダメ元で、今からでも第一志望の進学校と商業の公立を受けたいと言いましょう。併願でも、一般勝負でも。3年間後悔するより良いですよ。

わざと推薦落ちるように実力出さないようにして一般で他の高校を受けるのも手ですが、労力の無駄になります。

いざとなれば高校浪人するか、通信制高校や定時制高校に進む手もあります。

できるだけ偏差値の高い高校に入りたい気持ちも分かりますが、高校入ってからの3年間居心地良いことの方が重要ですし、

ランクの低い高校や学力問わずに入れる通信制か定時制の高校からでもランクの高い大学に入れたら学力は世に示せます。

むしろ、ランクの高すぎない(本人にとって安全校の)高校や通信制や定時制の高校の方がのびのびできて成績が伸びる人も居るかと。

安全校の高校の方が指定校推薦が取りやすかったり。通信制にもあることもありますよ。

ランクの低い高校や通信制か定時制の高校でも、予備校や家庭教師などで大学受験の勉強は補えます。

通信制なら通信制サポート校や進学コースを選ぶことで大学進学に有利にすることもできます。自由な時間をだらけずに勉強にとことん費やせれば良いのです。

ちなみに私は、一応そこそこ勉強だけできて高校から進学校に入れたもののスクールカースト底辺で孤立、ストレートで中堅大学に進めたもののまともな職歴のない学校&社会不適応者の重めの発達障害持ち(後に判明した)で、通信制高校か大検(高卒認定)経由でスクールカーストから離れて大学目指した方が性に合っていて望ましかったタイプでした。

スクールカーストが激しくなるのは中学からですが、中学は世話好きの親友が3年間同じクラスで通いきれたのです。

今は障害年金もらって生活しています。

通信制か大検(高卒認定)でスクールカーストから離れて大学を目指すように進路変更するのは、世代的に発達障害が認知されてなく証明できない上に、そういう学歴だと例え良い大学に入れても一生引きずる経歴上の傷になる、根気と協調性がない証拠と思われるからよした方が良いという当時の風潮(実際の企業受け以上に思い込まさせられていたらしいですが)的に極めて難しかったのです。余談ですが。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧