注目の話題
インスタの女うっぜーw アプリでゲットした公務員彼氏と結婚したいという女のアカウントに「夏までに何かしたいこと書いてね~」ってコーナーがあったので
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい

社長の妻、夫っていう立場の方いませんか? パートナーの会社とはどのくらいの距離感でやっていますか? 会社の規模や地域柄にもよると思いますがお聞きしたいです。

No.3 23/12/10 09:52
匿名さん3
あ+あ-

役員になったりしないのなら、無関係で全然いいと思いますよ。

自分は会社の創業からかかわって仕事したことがあります。
社長が代表取締役で、奥さんが税金対策のために役員になりました。
奥さんは専業主婦20年で、会社のことには無関心、知識も0でそもそも会社勤めをしたことのない人でした。

奥さんには扶養内の役員報酬を払ってましたが、会社にはほとんど来ないし、もちろん仕事は0。
たまにきては、上から目線で非常識を押し付ける、はっきりいって嫌な人でした。

私はたまたま知識もあったので、社長夫妻がわかってない手続きも資金繰りも全て担当して、ほかの創業メンバーたちと6年かかって会社を軌道にのせました。
税理士さんも対外的な関係者も、社長がわかってないので私が窓口になって全部対応していました。

ところが、急に社長が奥さんに私の仕事を全て渡せと言われました。
文字を知らない人に、小説家の仕事をさせるようなもので、めちゃめちゃなことを言っているのは社長です。
でも、奥さんは役員でしたし、株も半分ももっていたので、仕事は子ども以下でも立場はエライんですよね。

結局パワハラじみた扱いをうけて、辞めました。

自分の話になっちゃいましたが、私は上のレスの方のように普通は社長の奥さんは特に役員なら、あちこちに頭を下げて、社長のできないソフト面をサポートし、職員にも気をつかうのが当然と思います。

そういう覚悟がないのなら、一切かかわりをもつべきではないと思いますね。
それに、別に働く方が、リスク分散になるとも思いますよ。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧