注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

理学療法士の方が偏差値高いし、人気だしカッコイイけど作業療法士の方が仕事内容は続けやすそう、体力的に楽そうなイメージがあります。 実際どうですか?

No.1 23/12/25 23:14
匿名さん1
あ+あ-

OT志望の大学1年生です。
PTの方が偏差値が高いということについてですが、それは大学の入学に必要な偏差値のことでしょう。たしかに、同じ大学内ですど、入学に必要な学力水準はPTコースの方が高いことがほとんどです。
しかし、結局のところ大学に入ると、同じ基礎科目を受けたりします(うちの大学では、解剖学、生理学、人間発達学などは両コースとも同じ部屋で受ける)。つまり、大学に入ってからの中身はさほど変わりません。

次にOTの方が体力的に楽、ということについてですが、私はもちろん臨床の場に出たことがないので以下は知識だけでお話しいたします。
まず、下記に記すのはPTとOTの主な仕事内容です。
PT▶︎基礎的な運動(立つ、座る、歩くなどの運動。主に下肢の運動。)のリハビリテーション
OT▶︎応用的な運動(食事、風呂、排泄、更衣など。)、精神領域、発達障害領域のリハビリテーション
ここからわかるように、OTの方が仕事で扱う分野としては広めですし、体力的な問題かはわかりませんが、PTだけでなく、OTもそれなりに体力を消耗すると考えられます。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧