注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

まだ社会に出ていない人間がこんなこと言うのは変かもしれませんが、昭和の人達ってな…

回答2 + お礼0  HIT数 280 あ+ あ-

匿名さん
24/01/26 05:51(最終更新日時)

まだ社会に出ていない人間がこんなこと言うのは変かもしれませんが、昭和の人達ってなんであんなに異常なまでに強く、且つ自立しているように見えるんでしょうか?
また、いつから今のように個人の主張が世間に発信され、それが話題になる風潮ができたのでしょうか?いい意味でも悪い意味でも共通の特徴を持った人間が見つかり易いネット(特にSNS)が普及してからですかね?

例えば、昭和の時代にLGBTQなんて概念なかった(LGBTQの方は甘えとかを言いたい訳ではないです)だろうし、当人もそれが普通だと思って生活していた。と言うのも今の社会から考えるとある意味すごいと思いますし、日本以外を出すのは少しズレてるかもしれませんが他にも今欧米ではトランスエイジ(自身の年齢と自覚している年齢が違うと主張する人々)やトランスレイシャル(自身の人種と自覚している人種が・・・)なんて人もいますが、恐らく昔はそんなの甘えだと百人中百人が言う社会だった。
仕事が生き甲斐だったり、体罰があったり、現代では逆にパワハラや過労、いじめ、DV、ネグレクト、人間関係などの問題が問題として表面化して、比べてみると全く違うので少し驚きがあります。

また、今の社会は例外を認めすぎてなんだか社会が狂ってきているような不安感(時代が進んで新しい価値観が生まれることへの恐怖かもしれません)があるのですが、そんな感じってありますか?

(正直、トランスエイジが罷り通るなら私は中学の頃から父親とほぼ別居だから全人類子供が12歳になったら離婚しろって論も罷り通る筈だろって『父親がいて欲しかった』などは一切ありませんが少し思います。)

読みにくい文章ですみません。

タグ

No.3969168 24/01/25 23:45(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧