注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

今日も相談のりますどうぞ。

No.9 24/01/29 16:13
匿名さん9
あ+あ-

質問失礼します、昨日留年について質問した者です。昨日はありがとうございました。

この際、自己管理能力をどうしたら身につけられるのか教えていただきたいです。留年した一年で、せめて一人暮らししても問題ないくらいには自己管理能力身につけたいです。これが何よりの目標かもしれません。

小学生の頃から図工の作品が一人だけ終わらず居残りしたりしてましたし、英語の小テストは自分が解き終わるまで先生が待ってくれていたくらいです。要するに自分のペースでしか生きていけない人間なのです。

それだけではなく、遊ぶ時間と頑張る時間でスイッチ切り替えられないし、計画通りに物事ができた試しがないし、逃避癖もあります。時間の使い方が下手すぎて、友達の誘いを断って家で作業しようにも結局だらけてしまうなど、意志が弱いんです。友達の誘いを断るくらいには焦っているのに、卒業制作はやるハードルが高いと思ってしまって実行できないのです。やる気にムラがあり、スイッチが入った時しか頑張れません。

正直、世の中のみんながテキパキしていて、自分だけついていけないような感覚です。生まれた時からこうなので根が深い部分ですが、せめて目立たないようにしたいのです。よい方策ありますでしょうか。

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧