注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

病んでるので文おかしいです💦中2女子です。 最近勉強が嫌になってきました。周りとどんどん差がついていくし、1年の時は上位には入っていたので周りの期待の目も辛い

No.3 24/01/31 23:03
匿名さん3
あ+あ-

思春期は特に、人の目や評価を気にしてしまうので
きにするなと言っても難しいとは思いますが、
人の評価というのは良くも悪くも変化するものです。
参考に気にかける程度にして、過度に気にしない方がいいですよ。

あなたも反対のたちばで考えてみてください。
例えば、あなたが上位10%以内の成績であれば
上位5%以上の成績の生徒がいたら
おそらく、今後も同じように良い成績を
取るのではないかと予測しますよね?
先生や周りの期待と言っても、<絶対そうなる、そうなるべき>
というような過度の期待ではなくて、
ある意味、想定できるような軽めの期待、予想でしょう。

1年の時は上位でも2年から少し下がってしまう人も
いると思います。あなたも少しずつ下がっているのですか?
期末テストや中2から頑張る人もいるでしょうから
中1の時の中間と同じくらいの努力だけでは
キープするのは難しい場合もあるでしょう。
高校でも同様です。

公立の中学(偏差値40〜70の生徒)で上位10%以内でも、
学力にあった高校(偏差値60前後)に入れば
中くらいの成績になったり、学力が伸び悩めば
下の方になることもあります。

自分が勉強を頑張って、上位の成績を取るのは
自分のためでしょう。
勉強が嫌い、試験前に勉強などしたくないなら
しなくてもいいですが、結果は当然
以前よりも悪くなります。
他人(先生や他の生徒)や親がどう思うかではなくて
あなた自身が、今後どうしたいかを考えてください。

高校進学はされますよね?
どの高校を目指すかによりますが、
勉強はしっかりした方がいいですよね。

中2から難しくなってきて一部の科目でつまづいてますか?
可能であれば塾に行くとか、家庭教師を
呼ぶとか、もしくはユーチューブなどの
学習動画などを利用したり、
参考書や基礎問題集で復習、予習すると
いいと思いますよ。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧