注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

現在、中堅私大法学部の大学1年の者です。 第一種衛生管理者の試験について質問が…

回答2 + お礼1  HIT数 186 あ+ あ-

匿名さん( 19 ♂ )
24/02/28 02:22(最終更新日時)

現在、中堅私大法学部の大学1年の者です。
第一種衛生管理者の試験について質問があります。
父から、第一種衛生管理者の資格を持ってるとあらゆる業種に役立ち、何人以上の会社には1人はその資格を持った人がいなければならないから、就活の時にその資格を持ってると有利と言われました。
父は10年くらい前にその試験を受け、過去問では9割取れていたそうですが落ちてしまったそうです。
そんな難しい試験で点数を取れるかどうか疑問ですが、それ以上に今の就活でその資格を持ってると有利かどうか疑問です。
今、専修大に行ってる中学の頃の友達が簿記2級を取っていて今やってるTOEICの点を伸ばしたら簿記をやった方がいいのかなと自分は思ってたのですが、第一種衛生管理者の資格は相当周りに比べ持っているとアドバンテージとなるのでしょうか。
正直第一種衛生管理者の価値がよく分からないです。

受験資格の実務経験に関しては父親の会社で事務処理を手伝っています。
父は、実務経験の証明は俺の判子押すから行ってこいって感じでした。
実務経験は高卒なら3年以上?とあるので受けられるのは大学3年?の頃だと思われます。
テキストも読んだことがなく、取った方がいいのかただ疑問な心境です。

父曰く当時、試験が年に1回の一発勝負と言っていて相当プレッシャーだったと言っていました。

タグ

No.3994013 24/02/28 01:21(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧