注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

検事になりたいです。私は高校3年で中学程度の学習能力で親には『絶対なれないと分かっていないんじゃだめだねと言われました。』 なれると思いますか。何年かかると思い

No.4 24/03/01 19:47
匿名さん4
あ+あ-

大学受験されるのでしょうか?
塾には行っているのでしょうか。

法律系の学部を目指すとしても
どの大学を目指すのかによって
どのくらいの勉強が必要かは違ってきます。
土日などに8〜12時間勉強する覚悟がありますか。

現役で入りたいのか、1浪してもいいのか
予備校などの費用を親御さんが負担できるのかにも
よりますね。

中3の学力だと現役というのは難しそうですね。
特に国公立は難しいと思うので私立限定になると思いますが、
私立大学に行くのは経済的に問題ないのでしょうか。

もし経済的に余裕がなければ国公立限定か
通信制か夜学の国公立や私立という方法もありますね。
難関〜中堅大学の夜学や通信制もあるので調べてもいいでしょう。
夜学や通信であれば私立でも比較的、学費も安いですからね。

現役で入れればベストですが
1浪して入るという方法もありますね。
塾、予備校に行けるかどうかもあるでしょうが。。

検事になれるかどうかというよりは、
まずは、大学に進学できるかが問題でしょう。
大学に行かなくても国家試験を受ける道は
あるでしょうが、専門学校(資格取得のための学校)に
行かないで全て、自学自習で資格を取るのはかなり難しいと思いますし
現実的に言えば、大学で法律学科に入った方がいいと思いますよ。
大卒資格も取れますし、検事以外にも
法律系の国家資格を取るという道もありますからね。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧