注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

友達とルームシェアをしているのですがその友達は、頻繁に友達を呼んでいるのですが共有スペースであるリビングにずっといます。夜に呼んで次の日のお昼頃の帰るまでずっと

No.3 24/04/25 07:24
匿名さん3
あ+あ-

「常識」って、言葉の意味的にも世の中の全ての人が共通で持っている認識だって、勘違いしてしまいがちですよね。

でも実は個々人が持っている「常識」って育ってきた環境とか、その人の性格とかに影響を受けて、みんな共通どころか、みんなバラバラなんですよね。

「ルームシェアをしてるんだから、共有スペースを占有するな!」という意見も頷ける一方、「来客があったら普通は私室ではなく、応接室(一般の家屋ならリビング)で対応するものだ。」というのもまた納得はできます。

結局価値観の違いって話かなと思うんです。
価値観が近いって、気が合うかとか、話が合うかとか、好きなものが一緒かとか、そういうイメージの人が多いですが、個人的には価値観が近いって、お互いが持っている「常識」の中に共通する部分が多いことだと思っています。

血の繋がった家族であれ、夫婦であれ、恋人であれ、友人であれ、持ってる「常識」が違うものが一緒に生活すれば、必ず衝突が起きます。

そのズレが小さければ、お互いに修正したり妥協しあったりして生活していけますが、そもそもズレが大きい人と生活すると、どちらかが苦痛を感じて、その生活は破綻するものです。

だからあなたが悪いとか友人が悪いとか、そういう話は抜きに、あなたと友人の持ってる「常識」がかけ離れているので、2人で共同生活をするのは、土台無理な話だったのかなと思います。

まあ、ただそれもまた人生経験ですよね。
大変だと思いますが、とても貴重な経験をしたと思いますから、今回はルームシェアは解消して、次に誰かと共同生活をするときに同じ轍を踏まないようにすれば良いと思います。

応援しています。頑張ってください。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧