注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

2歳8ヶ月 知能遅延 自分ではほとんど食べれません。 口に運んで最初は食べますが少ししたら口にためたまま飲み込みません。 どうしたらいいですか?

No.17 24/04/30 19:00
匿名さん15
あ+あ-

理解させると捉えるのか、それとも主さんがお子さんの価値観の世界へ冒険に出ると捉えるのか、です
大変な毎日だからこそ、楽しみを見つけましょう
矯正させる、理解させるのではなく、なぜ本人がその行動を取っているのか、観察と理解を深めましょう
お母さんという存在は、お子さんと世界とを橋渡しする最初の存在なんです
そのうえで、試せることは片っ端から試してください
結果が出なくても焦らないでください

17回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧