注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

男が女に奢るのって当たり前ですよね? 気のない男性に対してはきちんと断り、割り勘します。しかし私のことが好きで、私の恋人になりたいという人は、奢るの当たり前で

No.7 24/05/10 02:35
匿名さん7
あ+あ-

>>男が女に奢るのって当たり前ですよね?
当たり前ではないですよ。
ただし、一般論として。

あなたの中で「男が私奢るのは当たり前」というルールを持つことはあなたの自由です。
あなたの思想であり価値観ですから。

>>私のことが好きで、私の恋人になりたいという人は、奢るの当たり前
これがあなたのルールなら、そのルールを貫ける相手とだけ交際すればいいと思います。
「好きな女性とでも割り勘が当たり前」という男性がどんなに自分の周りの存在しようが関係ない。

一方で、自分の価値観を「一般論として当たり前だ」と考えるということは、他人の別の価値観を「あなたの価値観は一般的ではない」と否定することにつながります。
そして、その否定は別の価値観を持つ他人の心を逆なでして、トラブルの原因になります。
世の中には「割り勘が当たり前」という価値観も存在します。
「男が自分に奢るのは当たり前」というあなたの価値観を修正する必要はありませんが、他人も「あなたの価値観に合わせない自由」を持っていることを理解すべきです。

恋人にせよ結婚相手にせよ、お互いに価値観の合う人とするのがベストです。
「奢ってくれる人じゃないと付き合わない」というのがあなたのルールなら、ブレないほうがいいです。
男女問わず若年層の可処分所得は高くない時代ですが、「デート代は全額出すからあなたと一緒にいたい」と思う男性も存在するはずです。
そういう人を探しましょう。
中々巡り合えないからといってマイルールがブレると交際してから自分の中に不満が募って結局幸せにはなれないと思います。

因みに、私もあなたと同じ考えで「対等に支出を求める男性とは付き合えない」と思っていました。
「そんな人と付き合ったところで、自分は結婚できない。世の中の社会情勢を考えても育児をメインで担うことになるのは、男性ではなく女性である私の方だ」と考えていました。
独身時代のデート代ですら出してくれないような男性は、私が妊娠出産育児により、生きるために夫の助けが必要になった時、率先して助けてくれる気がしなかったからです。
私はブレませんでしたし、ブレなくてよかったと思っています。
「奢ってくれる男性」は確かに少ないと思いますが、どの道付き合うのも結婚するのもたった一人。
その「たった一人」と巡り合うのが難しいのはどんな価値観でも同じだと思います。

7回答目(63回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧