注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

よくある貯蓄平均額というものは、 一人の方なら純粋にの金額で、 統計はわかります。 例えば夫婦での場合は、 個人貯蓄除く家貯蓄のみ? それとも全部

No.1 24/05/10 15:39
匿名さん1
あ+あ-

官公庁などが実施してる統計の場合、平均貯蓄額は概ね個人か世帯かで出していると思います。
この場合、個人はおっしゃる通りその人の総貯蓄額です。そして世帯も夫婦で世帯分割などしてない限り基本的にはその一家一世帯全体の貯蓄額です。

多くの場合、貯蓄額は流動的なものなので、「〇月△日時点の」と指定して統計を取ります。
従ってその時点で児童手当が振り込まれた直後ならそれも含まれてますし、それが他の口座に移されてても貯蓄してるなら含まれてます。

平均値でとった場合、極端に多い数値の人が平均を引き上げるので、一般的な感覚での「平均的」という数値は、中央値で見るほうが参考になると思います。
二人以上世帯の貯蓄額の平均値は1,000万円~1,500万円前後というデータが多いですが、これが中央値になると300~500万円付近の数値になっていることが多く、おそらく一般的な勤労家庭の貯蓄実体としてはこちらのほうが現実に近いだろうということになります。

最初
1回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧