30歳昼職×夜のラウンジ嬢のフリーターだけど、19歳でうつ病を発症してどの仕事も1年続かない娘がおります。最初は自分のことは自分でしなさいと奨学金を払わせて

No.5 24/05/11 19:26
通りすがりさん2 ( ♀ )
あ+あ-

主さん、色々娘さんのことで心配が尽きないかなと思うのですが少し気になることがあるので、ちょっと教えてもらいたいです。

・いつも無計画
・スポーツカー納車
・うつ病を若くして発症
・職を転々としてしまう


とのことで、発達障害などの可能性はないですか?なんとなくですがADHD系の凸凹特性を感じました。19歳から精神科受診されてると思うのですが、発達検査とかされたり、お薬処方されたりはないですか?

というのも私がADHD特性があるのですが

うつ病も発達障害由来の二次障害なんじゃないかな?って。

だとすれば、ラウンジ嬢を掛け持ちしたり、お金ないのにスポーツカー納車したり、仕事続かなくて、って無計画さの原因がしっくり来るんですよね。



>娘は親亡き後は苦労はするけれど、運は良くて助けてくれる周りがいるから結局は最後まで他力本願で守って貰える人生なのでしょうか?

私が言うのもなんですが
ADHDの女性って天真爛漫で楽しいことが好き。好奇心旺盛。裏表があんまりなく、うっかりしてたり、色々出来ないところも周りから愛嬌と受け止めてもらえて人に恵まれる

という人が多いので、周りの人に恵まれたり、可愛がられたり、することも結構あるあるなんですよね。私自身もそんなタイプです。


もし娘さんがADHD特性が軽度でもあって、さらにうつ病だとするなら、

・お金の貸し借りはしないこと
(トラブルに巻き込まれますし、せっかくの人間関係が壊れてしまう。本人はお金を返せる計画を立てられないので怖いことに巻き込まれてしまう。)

・職場は自分の適性にあった分野にすること
自分が好きなこと、居心地のよい環境に身を置くこと。一般的な企業とか事務とかは向いてないと思う

・もし特性があるなら、服薬を。それでとても身体も心も楽になるので、落ち着いて計画して生活することが出来ますよ。発達障害のある人は、疲れやすいです。そして人一倍ネガティブな不安を感じやすい。そして失敗も沢山するので自己肯定感下がってしまいうつ病を発症しやすいです。


未来のことは、誰にも分かりません。
周りに助けて貰うことは、私はどんな人にも必要だと思ってます。
けれど今みたいにお金を借りたりは縁の切れ目になり兼ねない。せっかく、人に恵まれてるのに失ってしまう可能性があるので、そこは本人に気付いてもらいたいです。

5回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧