名付けについて👶

No.26 08/07/04 09:06
匿名希望5
あ+あ-

またまた再です
未来の日本でキララだのキラリだのノアだのが普通になってしまう事がとっても嫌です

芸名みたい…と思わざるを得ないからそう思うんでしょうね

調べていたらこんな名言がありました

『人の名も見慣れぬ文字を付かんとする、益な事なり。
何時も、珍しき事を求め、異説を好むは浅才の人の必ずある事なりとぞ。』
吉田兼好 徒然草より

つまりは人の名前もみた事のない珍しい漢字を使っても全く意味ない
どんなことでも珍しいことを求めて一般的じゃない事をありがたがるのは、薄っぺらい人間がやることだ
そんな感じです


結局のところ意味をきちんと考えてるのならば普通の漢字で良いんです
奇抜な組み合わせで珍しさや響を重視して選んでるんですよ
例えば『愛』ちゃんも意味は愛する事の大切さを…とかなのに『らぶ』と読んでみたり…どうです?それでも親のエゴではないと思いますか?


主さんはそう言う親はいないと思いたいようですが、それは残念ながら間違ってると思います

26回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧