注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

一人っ子同士の結婚…切実です

No.39 09/01/26 01:25
匿名希望28 ( ♀ )
あ+あ-

とりあえず良かったですね。
ご両親が婿養子にこだわるのはなぜなんでしょうかね。
養子になるということは主さんと同じ子供の立場になり、親の財産は婿養子にも相続権ができます。
でも主さんの名字を名乗っただけの婿入りなら、相続権は彼にはなく、主さんだけが相続します。そんなに主さんの親は財産を彼に渡したい理由があるのでしょうか。もし離婚になった場合も大変ですよ。
私は普通に結婚して夫の姓になりましたが、夫の親とは養子縁組みしていないので、もし夫の親が亡くなっても私に相続権はありません。例えば、今なら舅が亡くなったら姑に1/2、夫に1/2の財産分与の権利ができますが、私が養子になっていたら、姑に1/2、夫に1/4、私も子供として1/4の権利ができるわけです。
というように、ただ彼が主さんの姓になるだけと違い、
主さんの姓になり、その上、親とも養子縁組みすると複雑になってしまうので、どうしてご両親が養子にこだわるのかきちんと聞いたほうがいいですよ。
墓守りだけのためなら養子縁組みは必要なく、主さんの姓になってもらうだけでいいと思います。

39回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧