注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

西原式って変なの?

No.34 09/02/20 03:36
匿名希望34 ( 35 ♀ )
あ+あ-

うちの2才は、好き嫌いもあるけど、好きなものは喜んで食べたり、自分がおいしいと思ったものを人に一生懸命勧めたり、みんなで分けて食べる思いやりとか、知らない物に興味津々だったりとかするけど、3才の息子さんには、こういう感情は全くなしですか?それとも主さんが押さえつけてるんですか?
3才にもなれば自分の感情だってあるし、周りの子が食べてて自分が食べれないのを辛く思うだろうに、それでも幼稚園に入れようと思うんですか?
自我のある子供の気持ちは、どう考えてるんでしょうか。
普通の食事ができるまで、主さんとお子さんだけの関わりでいいなら、別にいいけど、子供だって他人と関わって学ぶ事もたくさんあるのに、今の状態なら集団生活は難しいし、他人と関わる事で辛い思いをするのはお子さんでしょうね。
食事って栄養とる以外にも大事な事がたくさんあると思うんですが。
どんな子育てが正しいとか、何式が正しいとかより、子供をよく見て、いろんな面で子供の成長にあった子育てをするのが子供のためだと思うんですが。
子供の気持ちとか、感情とかは考えた事はありますか?

34回答目(50回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧