注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

悪党に人権在るの?

No.32 09/04/16 02:58
通行人8
あ+あ-

主に質問です。

大阪の児童殺傷事件のように、加害者が一切反省の気配が無く、加害者本人も『楽だから死刑にしろ。』と死刑を望んでいる場合も、主は死刑にすべきだと考えますか❓

あと、私が言ったのは理性云々の話をしたのではなく、刑事裁判の現状を説明しただけです☝お間違えにならないように💧

また、被害者の復讐の場として用意されているのが、『民事訴訟』です。民事訴訟は被害者の感情を100%入れて争う事になります。その時に得ることが出来る代価が『お金』です。

被害者のこれ迄の人生、これからの人生など傷つけられた事や失った物を査定して相手に請求します。それを裁判官が認め、相手は支払う事になります。

私は、司法制度でまず改革すべきは、『刑事裁判ではなく民事訴訟の方』だと考えています。理由は、民事訴訟には法的拘束力が乏しいからです。刑事裁判で罰金刑が確定し、もし払えなければその罰金分禁固刑に処されますが、民事訴訟で損害賠償金額が認められ、その金額が払えなくてもおとがめ無しです。
刑事裁判でいくら判決が下りても遺族は何も得られませんが、民事訴訟ならお金という代価が得られるんですから

32回答目(42回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧