失業保険について

回答6 + お礼4 HIT数 877 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
06/02/03 21:19(更新日時)

今の仕事を やめて、職安の職業訓練(パソコン)を受けようかと考えてるのですが、私は今バイトです。失業保険はもらえるのでしょうか?

タグ

No.10000 06/02/02 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/02 01:09
通行人 ( ♀ )

バイトであっても雇用保険料を半年以上掛けていたら権利が有るかと思います

No.2 06/02/02 01:23
匿名希望 ( ♀ )

掛けていた年数とかではなくて、年間で何日かだから基準を満たさないと駄目です。ハローワークで聞いてみて下さい。

No.3 06/02/02 01:29
お礼

回答、ありがとうございます。勤めて もうすぐ一年になりますが、もらえるのか不安なので聞いてみました。ハローワークで聞いてみます^_^;

No.4 06/02/02 11:07
お助け人 ( 30代 )

雇用保険かけて無いと駄目よ

No.5 06/02/02 15:26
通行人 ( 30代 ♀ )

雇用保険に入ってて、資格があっても、自己都合退職の場合は90日たってからじゃないと、給付されません。

No.6 06/02/02 19:17
お礼

4番 5番さん ありがとうございます。雇用保険をかけてても、自己都合の場合は 90日たってからなんですね。

No.7 06/02/03 02:24
ケロロ ( seoo )

受給されるのは雇用保険払った人、働いた日が135日位あれば(休みは除くから半年以上になる)1年は貰えます。給料の6割位が基準。自己都合は1週間+90日待機。期間満了(会社の契約期間働いて受給資格日数働いた人)なら1週間待機(その間2回程呼ばれる)必要な書類は辞めるときに会社に①雇用保険被保険者証②離職票を請求する。(ないともらえない)あと、1年位の給料明細(なくていいけどハローワークで書類に書くからあると便利)ぐらいかな長文ゴメンね

No.8 06/02/03 07:38
お礼

ケロロさん 丁寧にありがとうございます。私は周りの環境が90日待てるか それまでに仕事を見つけてしまうか わからないけど、調べてくださって嬉しかったです。

No.9 06/02/03 10:03
匿名希望 

雇用保険を6ヵ月以上かけていたら失業保険を90日分もらえます。
それから普通3ヵ月は給付制限でもらえませんが、職安指定のパソコンなどの職業訓練を受け始めると、給付制限中でも失業保険をもらえます。

しかも受ける日は600円の受講手当と交通費も別にもらえます。
受講している間は90日の給付期間が過ぎても失業保険を延長してもらえます。

個人で授業料まで出して専門学校などに行くよりずっと有利ですが、希望者が多いので試験があったり選抜はかなりきびしいです。

No.10 06/02/03 21:19
お礼

9さん ありがとうございます。 職業訓練を受け始めると、 給付制限中でも 失業保険もらえるんですか。交通費も?希望者が多いのも分かる気がします。受けたいけど難しそうですね… 一応職安に聞いてみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧