夢にむかって

回答5 + お礼0 HIT数 1909 あ+ あ-

ソフモ( 33 ♂ Ojjpc )
09/04/29 08:13(更新日時)

現在、小学2年生になる娘が、います。幼い頃より、私たち夫婦と同じようにカロリーなど気にしないような食生活を続けてきました。気がつけば、娘は標準体重を はるか上回るような体重になりました。体育が、しんどいとか、登下校が、しんどいとか、友達が遊びに誘いに来てくれても、疲れるから行きたくないとか、きっと肥満が関係してるものだと思います。どちらかと言えば明るく やんちゃな娘です。 こんなふうに育ててしまい、後悔しました。私も嫁も細身のため 娘が、ママみたいになりたいって、よく耳にします。娘をママみたいに、させてあげたくて、食生活を変えました。具体的には朝 昼は 今まで通り、夜は遅くても6時過ぎまでには食べさせるようにしました。肉類の廃止、白ご飯の廃止、肉類の代わりに、魚類に変更しました。白ご飯の代わりに野菜やサラダにしました。3週間で3キロのマイナスに成功しました。もっともっと細くなりたいと言ってます。危険のないようにダイエットさせてあげたいと思います。
もし、よいアドバイスや経験など、あればレスいただきたいです。

No.1001025 09/04/29 03:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/04/29 03:48
通行人1 ( ♀ )

食事制限より 水泳でも習わせてあげてはいかがですか❓

成長期の食事は大事です
もちろん高カロリーでもいけませんが、栄養士さんの指導無しに制限するのは危険かと思います
普通に和食にして
水泳でカロリー消費した方が健康的に痩せられます

No.2 09/04/29 06:30
通行人2 ( 30代 ♀ )

成長期のお子さんに肉類・白米廃止(?禁止ですよね)は無謀すぎます。
肉類からしか摂れないビタミン群もあるし、肉に含まれるアミノ酸は成長期の体つくりに大きく左右されますよ。タンパク質の欠乏が骨の成長も妨げます。
また白米に含まれる糖質はダイレクトに脳の栄養源です。脳細胞も闊達に活動している成長期なんですよ?

☆一日三食で、できるだけ毎食、主食(ごはんとかパンとかの穀類)、主菜(肉・魚・卵・豆腐など)、副菜(おもに野菜のおかず)の三点を組み合わせる。
☆飲み物はジュースは禁。基本はお茶か水がベスト
☆おやつはヨーグルト、果物、時にはおにぎりやパン(なるべく甘くないもの)も可。
おにぎりやパンのおやつもスナック菓子や甘いおやつを食べるよりはるかにいい。
☆運動習慣をつける。休みの日には親子で公園へ。
☆揚げ物は一日一種類以内。

「細くなった」「体重の数値が減った」ことより「体を動かすのが身軽で楽しくなる」ことを体感させてあげてください。
今の娘さんの体重減少が、栄養失調によるものでないことを祈ります。

No.3 09/04/29 06:51
悩める人3 ( 10代 ♀ )

バナナダイエットで、朝食の前に必ずバナナを1本食べます。あと、寝る4時間前までは何も食べない方がいいらしいです。食べてから4時間以内に寝たい時には晩御飯を食べる前にヨーグルトを食べるといいらしいです😃

No.4 09/04/29 08:02
あこ ( 30代 ♀ t8SRw )

白ご飯やお肉類はエネルギーですよ✨血や骨をつくります。子供にご飯と肉類あげないなんて、あなたはどうゆう教養をもってるのでしょうか⁉もっと勉強しなさい。子供の頃はしっかり食べて運動。スイミング習わせるといいです。楽しいしかなりの運動量ですよ。

No.5 09/04/29 08:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

子供に肉やご飯抜きなんて、絶対だめです。小児肥満は病院に行って、きちんと対処しないと…糖尿病になったりしますよ。あれもこれもダメなんてリバウンドきますし、健全な心の発育に支障があります。大人と子供のダイエットは違います。あと、やはり運動もさせてあげないと。ママと一緒にコアリズム踊るとかして楽しく動ける状況をつくってあげて下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧