注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

もう過ぎた話だけど

回答11 + お礼3 HIT数 2172 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
09/06/02 22:39(更新日時)

給付金について。年齢別支給に疑問に感じました。何故18才を基準にしたんでしょう?酒や煙草やAVじゃないんだから。そして18才~64才が\12000で、18才以下を\20000にした理由が分からない😥。 18才~60才位と言えば勤労年齢です。(因みに生産人口は15才からカウントするー実際中卒で働いてる人もいるからー)一番公私共に人付き合いの機会が多い4世代半だ。💰もかさむ。一方、65才以上はまだ解るけど、18才以下は中卒で働いてる人もいるとは言え、\20000も貰うのはどうか?と思いました。それに給付金自体、国民の税金それも勤労者の所得税から搾り取られて一部還元した💰です。18以下の国民は、一部中卒で働いてる人以外全て該当ナシじゃん!消費税は払ってるが、元々親の💰でしょう。勿論 \2万円は親が管理して渡してはないと思うけど。大金ですよ。そして更に言うと、所得別に“バラマク”べきだったのでは?お年寄りや義務教育の親だって年収?千万や金持ちはいるし、逆に18ー64でも低所得は多いらしいし政治家は、一般的な見方しか出来ないんでしょうかね?

タグ

No.1002562 09/06/01 06:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/01 06:29
お助け人1 ( ♂ )

これは政治家が考えたのではなく
役人です
役人はそう言う意味の分からない線引きをするからね
後期高齢者医療の75に何の根拠もないしね


今回は一律2万にすれば良かったんだね

No.2 09/06/01 10:19
通行人2 ( ♀ )

年齢制限は要らない。所得に寄って給付金額を決めて欲しかった。

No.3 09/06/01 10:34
通行人3 ( 20代 ♂ )

子供に直接やってないと分かってるじゃないですか。
つまり子供には金が色々とかかるからその親の負担をちょっとでも減らそうと、増額したんではないでしょうかね。
年寄りも年金くらしで大変だろうと増額したんではないでしょうか。

生まれたばかりの赤ん坊にも給付金が出てることからも分かると思います。

自分で働けない世代に増額したんではないでしょうか。
でも予想通り景気対策としては大失敗だったなぁ😅

No.4 09/06/01 10:55
通行人4 ( ♀ )

過ぎた話だけど、確かに、所得別にするべきだったと思います。
所得別にして、さらに、世帯の中に高齢者、修学者が何人いるかで、もっと細かく分けるなど。

私、1人暮らしで、収入もある程度あるから、もっとお金に困っている人に、いっぱいあげて欲しかった。

私みたいな人が何人も集まったら、何百万もの大金になって、なんかもっと違う利用方法があったはず。

ちなみに、定額給付金まだ貰ってないし、通知も来てません。多分私の地区は全国的にも遅れてる地区なんですが、定額給付金拒否したら、何に使われるの?

No.5 09/06/01 11:19
通行人5 

あれは(少なくとも自民党には)選挙対策だから、所得別にはできないんです。
高所得者だからって少なくすると、反感買うでしょ?金持ちもけっこうケチな人多いから。
で、言い出しっぺが公明党で、いちおう弱い者の味方って看板たててるから、高齢者と子供の額を増やしとけってだけのことです。
でもって、このツケが消費税🆙だからね~💸やってらんね~😭💢

No.6 09/06/01 11:40
通行人6 

取る方を所得別にすれば、払う方は一律でもいいと思う。事務費がかさむので。

No.7 09/06/01 12:12
お助け人1 ( ♂ )

そうだよね
辞退した金何処にいくのかな?


まさか儲けなんて役人が勝手に使わないよね
やりそうだけど

No.8 09/06/01 23:10
お礼

>> 1 これは政治家が考えたのではなく 役人です 役人はそう言う意味の分からない線引きをするからね 後期高齢者医療の75に何の根拠もないしね … 返事遅くなってスミマセン🙏 そうですね。何故18才をボーダーラインにするのか分からないネ。😥根拠なし😚 まさかいちいち細かく調べたのかね?そんなに面倒い事せずに一律\20000で良かったのに。何故所得税を払ったりして 年寄りや学生、子供よりも還元されるべきなのに、\8000もマイナスっておかしいですよね?

No.9 09/06/01 23:34
通行人9 

年少年中年長さんに第2子以降がいる人はその子にプラス3万8千円貰えたよ🙆

2万+3万8千円=5万8千円ね🙆

良いなぁ😂

No.10 09/06/02 00:50
通行人10 ( ♀ )

選挙対策だと思います。選挙に行くのはお年寄りが多い、与党自民党支持者もお年寄りが多い、だから65歳以上ひいきに。だと私は思います。

No.11 09/06/02 01:00
通行人11 ( ♀ )

役所の所得の見方って前年中のものを見ますよね?
実際、緊急で土地を売ったりして半端なく所得が上がっていても今現在はすっからかんの人もいるわけです。

そういう事がわからないから年齢制限にしたのでは?所得なんてその時々で変わるし。

No.12 09/06/02 03:39
通行人12 ( ♀ )

たしかに~😒 


税金納めたことない人のがたくさんもらってるってちょっとハラたつ~ 


お年寄りでもけっこうな高齢になると税金てシステムがなかった時代の人もいるわけでしょ? 


まあ高齢者は仕方ないような気もするけど 


若い子が『うちら2万でしょー❤、ちょーだい✨』って親にせびったりする子もいるって思うとやっぱり 

お前らの金ちゃうわ💢うちらが払い続けてきた税金が返ってきただけ❗親の保護のもとチャラチャラしとるだけのヤツは辞退しろ💢 

って思う😒まじで。

No.13 09/06/02 22:30
お礼

>> 11 役所の所得の見方って前年中のものを見ますよね? 実際、緊急で土地を売ったりして半端なく所得が上がっていても今現在はすっからかんの人もいるわけ… まぁ所得は多少前後するかも知れないけど、この不景気そんなに変わるわけじゃあないですよ~😱競馬や宝くじでも当てない限り。

No.14 09/06/02 22:39
お礼

>> 5 あれは(少なくとも自民党には)選挙対策だから、所得別にはできないんです。 高所得者だからって少なくすると、反感買うでしょ?金持ちもけっこうケ… いや、こんな消費税🆙はないでしょう?それから 高齢者でも政治家や芸能人など高収入の人は沢山いますね。それから これは僕の勘ですが、もしかしたら消費税を導入したから平成不況の芽が出たんじゃないかと思いますね。平成元年に不況の種をまいて3年に芽が出てジワリジワリ加速。今や満開ですよ。😱消費税を昭和の頃みたいに無くせば また アメちゃんからの借金を止めればまだマシになるでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧