不景気、不景気と言っても💧

回答28 + お礼0 HIT数 2579 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/06/02 09:09(更新日時)

土日のショッピングセンターは人多いし、パチンコ屋も満車状態、食事に出掛ければ、満席で、並んで待ってる人多いし、皆さんには不景気を感じてる人は少ない様ですね💧危機感もなさそうだし😱よっぽど金銭に余裕のある方々なんでしょうね💸羨ましい限りです😔

No.1003894 09/06/01 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/06/01 01:59
通行人1 ( ♀ )

製造業など業種によっては落ち込んでいるようです。私はサービス業が不向きなので職探しに苦労します。
ただでも厳しいのに近所の鬱の人になにげにお金を使わされたりします。でもそのおかげでもっと景気の良さそうな場所へ引っ越そうかと考えてます。✨

No.2 09/06/01 02:22
通行人2 

貴方も行ってるんじゃないですか。

おんなじ考えの人、多いと思いますよ。

No.3 09/06/01 03:36
通行人3 ( 30代 ♂ )

みんな生活の質を落としたくなくてクレジットカードで食べてるんですよ☝いまやスーパーでもカード払いのおばちゃんがたくさんいますよ

No.4 09/06/01 03:49
悩める人4 ( ♂ )

ショッピングセンターに客が一杯入って見えるけど
買わずに遊ぶだけ、買っても一人単価は確実に落ちてるよ


飲食店もランク落として行ってるし


ちょっと前迄ブランド品店が盛況だったけど

今はユニクロ、GU、しまむらが盛況だし


スーパーでカード使うのはポイント目当てだよ

No.5 09/06/01 04:55
通行人5 

主さんは土日の状況を見て言っているみたいですが‥問題なのは平日です。 パチンコ屋は客より従業員の方が多いくらいガラガラだし、少しでも客単価の高いレストランは閑古鳥がカラオケ歌ってます。 その証拠に東京近郊のパチンコ街道と呼ばれていた国道16号線には‥廃業・閉店に追い込まれたパチンコ屋の廃虚が数多く目に付きます。 六本木ヒルズのレストラン街も空き物件が目立ちます。 たったの3時間で5万円が消えるパチンコや、1ドリンク3000円の店が生き残れるはずがありません。 一見‥商売繁盛しているように見えるのは、1パチ・5スロを多く設置しているパチンコ屋と、お腹イッパイ食べても客単価が2500円を超えない飲食店だと思います。

No.6 09/06/01 06:38
通行人6 

日本の預貯金額は1500兆円有るんですよ。不景気だから金が無い訳じゃ有りません。どんどん使ってくれれば景気は良くなります

No.7 09/06/01 06:48
通行人7 ( ♀ )

不景気だから☝
個人商店が軒並み消える。近所の商店街が、シヤッター街…だから大型ショッピングセンターやスーパーでしか買い物出来ない。

小さな地域密着の飲食店が、お店を維持出来なくて閉店する。外食できるのは、格安な外食産業だけになる。
だからね😂
そこら辺だけは、人が沢山集まっている。でも!…大手だって内容は、どうだろうね?
企業努力で現状維持に必至。

No.8 09/06/01 07:22
悩める人4 ( ♂ )

150兆の貯金があっても 生保の積み立てが半分以上あるし


政府の政策がいい加減だから
老後を考えると使える訳ないだろう

No.9 09/06/01 09:08
通行人9 ( ♀ )

こりゃまた破綻する生保会社もでてくるかな…

No.10 09/06/01 09:20
通行人10 ( ♂ )

それだけで判断するのは、視野が狭い証拠😩じゃ商店街がどうなってる?レストランも全て、はやってますか?安くて美味い所だけじゃないの?パチンコ屋?あんなもん借金まみれのあほ集団がいるだけで、景気はかれるかいな…パチで破産、自殺した何人いるか知ってるんですか?もっと視野を広げて、深く物事を考えた方がいいと思います😊

No.11 09/06/01 09:59
通行人11 ( 30代 ♀ )

ショッピングセンターにはキッズスペースあるし

フードコートでは水が飲み放題なので

節約スポットですよ☆



パチンコ屋にはマッサージチェアがあるし
飴もあるし
トイレも綺麗だし
タバコ吸えるし
冷暖房完備
こちらも密かに
節約スポット


ショッピングセンターにいるからといって
買い物してないかもしれないし
パチンコ屋にいるからといってパチンコしてるわけではない

No.12 09/06/01 10:19
通行人12 ( ♀ )

食事にしても買い物にしても、単価を抑えたりしてるんじゃないですか?
パチンコ屋だって1パチや5スロに座ってる人が多いですよ。

No.13 09/06/01 12:23
通行人13 ( ♀ )

土日でしょ?家にいても電気代いるから気分転換がてら外出するほうがいいしね。

No.14 09/06/01 12:30
悩める人4 ( ♂ )

土日の高速ももう乗らないらしいし

No.15 09/06/01 12:45
通行人15 ( 20代 ♀ )

ですよねー(笑)
私も昨日見てあまりの人に『キモッ』って思いましたが、客が殺到するのは節約スペースか、チラシに載ってた赤切ってる商品か、安い外食チェーンか。
もしくは見てるだけか(笑;私もその一人)

ほんと、節約娯楽広場だと思います。

パチも安くなりましたしね~。かなり今はパチ界も生き残り必死ですからね。

デフレですね~。

No.16 09/06/01 13:17
通行人16 ( ♂ )

共働きが多いから、土日は一週間分の買い物をして昼食食べて買い物と家族サービスをしているのではないでしょうか😥

共働きしている主婦が平日働いて土日は家でおとなしく節約は無理です🌋

キャー🏃💨

No.17 09/06/01 16:23
通行人17 ( ♀ )

いくら家計に余裕がなくても、食べないわけにはいかないし、衣類だって必要ですよね。
値段の安いマクドナルドやユニクロなどの、一部の店が繁盛しているだけです。
安くしないと物が売れないし、客単価は確実に下がっています。
デパートはずっと売上げが減少しています。

パチンコや公営ギャンブルも売上げは減少しています。
今比較的余裕があるのは、退職金をもらって、年金も多くもらって、失業とかも関係ない65歳以上のお年寄りではないでしょうか。

No.18 09/06/01 16:53
通行人1 ( ♀ )

この時代でも大型ショッピングセンターや家はどんどん出来ていきますね。開発は止まることありませんね。全体的には不景気だけど、お金あるところにはあるんだなと思います。😂

No.19 09/06/01 17:03
通行人15 ( 20代 ♀ )

↑いや、新店出して利益出さないと貸し渋られるだけの場合もあるっす。チェーン店は特に。

意外とある金に見せかけた借金。

No.20 09/06/01 17:11
悩める人4 ( ♂ )

小売り かなり無理して値下げ合戦してる気がするけど
来年、早ければ今秋
倒産ラッシュに成らないか不安です

No.21 09/06/01 18:32
悩める人21 ( ♂ )

自分の周りだけでは生活していても実感しないでしょうが、今本当にヤバイですよ。
都内では不動産が結構潰れていますからね。しかも黒字で。
何故かというと銀行をはじめ金融庁が貸し渋り・貸しは剥がしをワザとやっている。
理由は潰れた不動産、もしくは安値で外資に手渡しているから。

地方でも水道事業が外資に買収されています。
最近では中国が買収攻勢をかけてきてるらしく、水道事業が民間になったら当然、水道料金は値上がります。というかライフラインである水資源を他国に管理されるのはヤバイでしょう。

政治家のアホどもも本当に気づいてないのか?
黙認しているのか?

何にしてもこれからはもっと酷くなると思います。
アメリカ崩壊が早ければ、夏頃にそれがわかるでしょう。

No.22 09/06/01 20:07
通行人22 ( ♂ )

自動車部品の製造だけでしょう不況は!
あとは主さんと同じ意見です。

No.23 09/06/01 20:11
通行人23 ( ♂ )

給料貰った最初の土日だったから、人が多かったのかもしれませんね!

先月もゴールデンウイーク過ぎてからは、繁華街でも人通りは減りましたよ😔

飲食業界でも、明らかに去年より客は減ってるし、パチンコ屋でも平日の昼間は去年に比べると客は減ってますね👀

No.24 09/06/01 20:58
通行人24 ( 30代 ♀ )

いやいや、不況だからショッピングセンターやパチンコなんですよ。好景気の時にデパートに行ってた人たちがショッピングセンターに行っているんじゃないですか?好景気ならパチンコじゃなく、ゴルフとかするんじゃないですか?海外旅行も、予算をあまり考えずに、行きたいとこに行きますよ。走ってる車も変わりましたよ。昔は外見重視で高級車がたくさんでしたが、今は実用的な車が街を走ってます。タクシーも利用する人が減ったので、タクシーもすぐにつかまります。昔とは生活水準が違いますよ。

No.25 09/06/01 21:24
通行人25 ( 20代 ♂ )

キッチリと不況の影響は出てるようだよ。生活困窮による保護や自己破産者が右上がりだし、あらゆる税金滞納者が増えている。人間はそう簡単に生活水準を変えられないからな~。企業も利益とる商品は売れず、死に商品や見せ商品だけ売れヤバいよ。簡単に言えばスーパーで特売の卵だけ買って帰る客が激増したって感じかな。だから見た目は混雑でも不景気前に比べ金は回ってないはず。

No.26 09/06/01 22:24
通行人26 ( 30代 ♂ )

仕事柄、不況の影響はかなり感じます。売れるものと売れないものの差が激しいし、値下げ販売は例年よりも早く始まるし、会社の売上は前年の60%です。このままでは会社が倒産しそうです😨

No.27 09/06/01 22:31
通行人27 ( ♂ )

皆さんが仰る通りと思います。
もう一方で、当たり前ですが、いろんな人がいる訳です。不況とは無縁の人。当初からそれなりに金を貯めてる人…。バブル紳士がどこかに消えたのとは逆に、どこからか出てきた人たちもいます。
かく言う私もお寒い春闘でしたが無茶なローンも無いし、ある程度の小金は持っているので当面は何の問題もありません。
普段からのリスク管理の問題で、今更ジタバタしても始まらんかと。

No.28 09/06/02 09:09
悩める人4 ( ♂ )

今不況を感じない人は公務員ですね
🏠の隣の教員夫婦
物が安くなったから貯金3割余計に出来ると言ってたから

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧