注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

家計の見直し

回答9 + お礼9 HIT数 1916 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
09/05/27 05:21(更新日時)

うちの支出で、どこを見直せば節約できるのかアドバイス下さい。
住宅ローン76000円
水道、光熱費25000円
車保険5500円
生命保険22000円
電話代23000円
学校費用18400円
学童20000円
食費40000円
酒、ビール6000円
生協15000円
夫小遣い25000円
妻小遣い10000円
子供小遣い800円
ガソリン代10000円
日用品費10000円
旅行貯金20000円
定期貯金100000円
普通貯金30000円
旦那が、もっと節約しろ‼とウルサイです😱

タグ

No.1006472 09/05/24 23:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/24 23:47
通行人1 

電話代を半分に出来ると思います✋
他はウチと同じ位です😊

No.2 09/05/24 23:53
通行人2 ( 30代 ♀ )

食費だけ貰って、後は旦那の管理でお願いすればいいと思います。

光熱費はうちは産まれたばかりの子と3人で、一月1万です。電話も二人で1万行きませんね。

食費は3万でやってます。生協も込みなら主さんとこは55000円ということですか❓

No.3 09/05/24 23:56
お礼

>> 1 電話代を半分に出来ると思います✋ 他はウチと同じ位です😊 早速のレスありがとうございます。
電話代は携帯3台と固定電話なんですが、殆どは旦那の仕事電話になっていて削れないところが…

No.4 09/05/24 23:56
通行人4 

給料はどのくらいですか?子供はいくつ?

No.5 09/05/25 00:03
お礼

>> 2 食費だけ貰って、後は旦那の管理でお願いすればいいと思います。 光熱費はうちは産まれたばかりの子と3人で、一月1万です。電話も二人で1万行き… レスありがとうございます。
生協は日用品も買う時もありますが、食費55000円は多いですよね😢毎日弁当やら食べ盛りの子供達がいるので米が1ヵ月40キロ要ります。
一度旦那に管理してもらいます。

No.6 09/05/25 00:05
通行人6 ( 30代 ♀ )

月々15万が貯蓄に回っているなら、
他も妥当なんじゃないでしょうか?
しいて言えば、電話代と食費・日用品位でしょうか?
保険も手取り50万位の方に見合った金額程度(内容はわかりませんが妥当という意味で)かと思いますし…

No.7 09/05/25 00:07
お礼

>> 4 給料はどのくらいですか?子供はいくつ? 給料書き忘れてました。
手取り48万です。
中学生と小学生の子供がいます。

No.8 09/05/25 00:11
お礼

>> 6 月々15万が貯蓄に回っているなら、 他も妥当なんじゃないでしょうか? しいて言えば、電話代と食費・日用品位でしょうか? 保険も手取り50万位… レスありがとうございます。
やはり食費は多いですよね💧
保険は2人分です。子供達の学資保険は貯蓄型で二人分で63万円を年払いしてます。

No.9 09/05/25 00:25
通行人4 

全く問題ないと思います。かなり理想的なやりくり。貯蓄も学資保険も。給料がいいので羨ましい。自信もっていいと思います。

No.10 09/05/25 07:57
通行人10 ( ♂ )

うちの収入、支出と似てますね😁
でも、うちの場合は貯金十万円すら出来ないときばかりです😥
うちより余分に普通貯金三万も出来るなんて羨ましい。
しっかりしてる人なんですね😁
うちの嫁に爪のあかでも飲ましてやりたいくらいです

No.11 09/05/25 14:15
通行人11 ( 30代 ♀ )

生協の内容は全て食べ物ですか?
日用品や被服も入っている場合は別々に。
全て食べ物の場合は食費+生協の5万5千円は高いと思います。

車の保険は等級と内容によりますが、車両を付けていない場合は年齢限定や家族限定を考えても高いかも。

No.12 09/05/25 15:34
通行人12 ( ♀ )

主さんはしっかりされていると思います。絶対に旦那さんに渡さない方がいいです❗

💸好きに遣われますよ。

貯蓄率もいいです。これ以上節約するなら、夫婦の小遣いカット・嗜好品カット(小遣いから出させる等)になるけどいいの❓って家計簿見せてみてはいかがでしょう😃

主さんも節約をがんばりたいようでしたら、日用品に毎月1万はいらないです。

日用品を買いに行く店をポイントが貯めれる一店に決め、月に一回まとめ買い(五千円)。

その際ポイントが多くつくオススメ商品を選んだり、広告でお買い得時期を知ることが大切です。

日用品は腐りませんから、安いときに買うといいと思います。

食費は家族4人・育ち盛りのお子様を考えると妥当だと思います。日用品のような買い方をすれば、もう少し節約できそうですけれど…

電話も高いけど仕事に必要…(使い放題の定額ですか❓❓)

となると、やはり嗜好品や旅行費用カットしかありません💦

No.13 09/05/25 21:30
お礼

>> 9 全く問題ないと思います。かなり理想的なやりくり。貯蓄も学資保険も。給料がいいので羨ましい。自信もっていいと思います。 レスありがとうございます。
理想的ですかね😥税金(固定資産税等)の支払いがある月や中学で必要な物を買う時は10万の貯金ができない場合もあるんです💧

No.14 09/05/25 21:32
お礼

>> 10 うちの収入、支出と似てますね😁 でも、うちの場合は貯金十万円すら出来ないときばかりです😥 うちより余分に普通貯金三万も出来るなんて羨ましい。… レスありがとうございます。
私は、しっかりなんてしてませんよ✋

No.15 09/05/25 21:35
お礼

>> 11 生協の内容は全て食べ物ですか? 日用品や被服も入っている場合は別々に。 全て食べ物の場合は食費+生協の5万5千円は高いと思います。 車の保… レスありがとうございます。
生協は日用品も含まれています。
車保険は年齢限定と家族限定にしてますが確か車両保険が付いてたような気がします。

No.16 09/05/25 21:47
お礼

>> 12 主さんはしっかりされていると思います。絶対に旦那さんに渡さない方がいいです❗ 💸好きに遣われますよ。 貯蓄率もいいです。これ以上節約す… レスありがとうございます。
すみません、日用品のことを詳しく書いてなかったですね。それには医療費や新聞代等も含まれてます。
旅行貯金は年に約1回近場に旅行するくらいなので、そんなにも使わずに済んでます。
旦那にお金を持たせると、あればあるだけパチンコに使ってしまうので(先月は9万円)、金遣いが荒いのは旦那なのに全く自覚がないんですよ。それなのに私が攻められるので、辛いです。
服を買いたくても、『金使うのがもったいないだろ?』と言われ買えずにいます。
前に付き合ってた彼女には家具やら、いろんな物を買ってあげてたらしいんですけど、私には金をかけたくないんでしょうね。

No.17 09/05/26 13:51
通行人11 ( 30代 ♀ )

車の年式は何年ですか?
まだ車検を1,2回しか受けていないような新しめな車だと良いのですが、もし10年前後経過している車ですと車両保険はかけるだけ勿体無いと思います。
車両保険が保障する車体価格は毎年減額しています。
古くなればなる程保障額が小さくなります。
車両保険に掛けていた掛金を貯金に回しましょう。

我が家の車2台も車両は掛けていません。
新車の時から掛けていませんが、保険料が浮いた分貯金へ回しています。運転も事故を起こさぬよう安全運転を心がけています。

車両を外すだけで保険料を半分位節約出来ます。年払いにするともっと節約出来ます。

No.18 09/05/27 05:21
お礼

>> 17 再度ありがとうございます。
車は今年買い換えたばかりです。
数年前に交差点で追突され大破したことで等級が下がってしまいました。
車両保険も外したほうが良さそうですね👍保険料も年払いに変えてみます。ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧