注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

娘の友人

回答7 + お礼7 HIT数 2244 あ+ あ-

匿名希望( 45 ♀ MhNAw )
09/05/27 11:36(更新日時)

愚痴というか 長文の弱音を吐かせて下さい。
私の娘はAちゃんと親友でした。そのお母さんと私も友人でした。
BちゃんもAちゃんが好きです。最近はBちゃんのお母さんとAちゃんのお母さんが仲良しで親子で遊んでいて、AちゃんはBちゃんと仲良くしている事を娘に隠して遊んでいるようです。
確かに娘は 独占欲が強い気がする上に 自慢をする事が多く周りを不快にしているのでは?と思う事もあります。そしてそれはBちゃんもよく似たタイプです。
最近、私が何かしてしまったのか、AちゃんBちゃんのお母さん達が 私を避けているようです。
私としては あからさまに避けられて辛いけれど 娘の事を思うと 気づかぬふりして笑顔でいつも通りに接するしかなくて。
私は大人だから いくらでも我慢はできます。ただ 娘の一生懸命仲間外れにされないよう、居場所を作ろうとしている姿を見ているのは とても辛い。
皆さんなら どうやって娘に声をかけてやりますか?私も 友達作りがとても下手なので わからないのです。

No.1007860 09/05/25 00:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/25 00:41
通行人1 ( ♀ )

自慢したり独占欲が強い性格を注意しましたか?
万が一それが原因なら今の件が終わっても、そこが治ってないならまた同じ事の繰り返しかもしれないですよ

No.2 09/05/25 00:59
お礼

そうですよね。解答ありがとうございます。
昨日、独占欲が強いというか その子しか見えてないという感じなので 色んな子と仲良くした方が楽しいのよ と言ってはみましたが そうすると1人でポツンといたりします。
自慢話は その子に対するライバル心みたいな感じで「私のとこはこうした、あーした」と話していて 自分は自分は…ばっかりじゃ相手はつまんないものよ と言うと そんな風に言ってないよ!と 怒ってしまいました。
どういう風に注意したらいいのか わからなくなってしまって…。 何か娘の心にちゃんと届くように伝えたいのに。

No.3 09/05/25 01:10
通行人3 ( 30代 ♂ )

45歳…

頑張れょ

No.4 09/05/25 01:24
通行人1 ( ♀ )

どうしたらいろんな子と仲良く出来るかわからないんじゃないですか?
習い事させて学校以外の環境を作ってあげたりしてますか?

それに相手がつまらないじゃなく、人の話を聞く事が大切だと言う事と聞かない人の話は聞きたくないものだと言う事を教えてあげてはいかがでしょうか?

No.5 09/05/25 04:58
お礼

>> 3 45歳… 頑張れょ ありがとうございます。頑張ります。

No.6 09/05/25 05:14
お礼

>> 4 どうしたらいろんな子と仲良く出来るかわからないんじゃないですか? 習い事させて学校以外の環境を作ってあげたりしてますか? それに相手がつま… 習いごとはいくつかしています。学校や習いごとの友達とは あまりトラブルないようで、Aちゃんほど仲良くしてないのかもしれません。
そうですね。人の話の聞き方も教えなくてはいけなかったですね。Aちゃんが△行ったのよ、と言うと私も○連れてって貰った、とか 必ず対抗するように言うので そこもじっくり人の話を聞くよう教えていかないといけないですね。
ありがとうございます。

No.7 09/05/25 10:39
通行人7 ( 30代 ♀ )

うちには3人子供がいます(男女です)。
特に女の子同士は難しいですよね💦今、娘は中3です。娘の悩む内容が私達の昔の時とはだいぶ違うなと…😥まぁ時代なんでしょうが💧

自慢話しや対抗する様な事はほどほどならいいと思いますが、毎回だと相手が段々と引いてっちゃいますよね😥こっちがこう言えば、向こうはこう返すだろうってパターンも友達なら分かって来ると思いますし💦大人にもいますからね😥けどここで1度考える機会があって良かったんじゃないでしょうか❓その友達以外にも、これからまだまだ友達を作るチャンスは沢山ありますから✨😃

あと、子供同士が仲良しなら親同士も…みたいなのは、私も散々経験しました。けど仲良くなればなる程、何かの拍子にあっという間に疎遠になるんですよね⤵私も3年前の出来事では、あまりに悩んで体調崩しました😂その時旦那は「子供の事で悩んでんじゃなくて、親同士の事で悩んでんの?くっだらね~」と言われました😂冷静になると、本当そう思えました。子供と親は別ですから❗
その後、特定のママ友は作ってません。というか、いりません。浅く広くを心がけたら、こっちの方が心地いい事が分かりました☺

No.8 09/05/25 13:07
お礼

>> 7 経験談、ありがとうございます。
お子さんが増えるだけ人間関係も複雑になりますよね。子供同士でも複雑なのに ましてや親の関係まで子供に影響するとなると なんだか情けないやら 切ないやらで 頭が回らない状態です。
それと自慢話や対抗話は どんな心理から来るのか…自分を素直にさらけ出せない何かがあるんだろうなあ…と思ったりもしています。
確かに 早急に友達作りや人間関係について 真剣に2人で話さなきゃならない と思いました。自己中 とはそういう事なんですものね。
今 娘も私も考える時期なんだと思って よく話合います。 ただ 私自身 今友達って何なんだろうと考えはじめていて 浅く広くでいいのか 親友と呼べる人に出会えた方が幸せなのか わからなくなってきています。

No.9 09/05/25 15:04
通行人9 ( 30代 ♀ )

娘さんが自慢話をするのは、自分は幸せなんだよってアピールしたいのだと

思います。

娘さんの自慢話が多い、独占欲が多いのは、親子関係の中で満足しきれて

いないので、外で発散している場合もあります。

甘やかし過ぎは良くないですが、まずは違うでしょと注意する前に

思う存分、娘さんの話を聞いてあげることかなと思いました。

子供は親に十分に愛されていることがわかれば、外で伸び伸びできます。

親に負担をかけたくないという思いから、話したいことも話せずにいると、

それが外に向きます。

たまには、ぎゅっと抱きしめられることも安心できます。

大人になっても、誰かに抱きしめて慰めてもらいたいと思うので、

子供も同じかなと思います。

外でいくら辛い目に遭っても、親が愛してくれているとわかるだけで、

子供は変わっていくと思います。

娘さんもそうですが、主さんも寂しい思いをちょっとだけ

されているのではないかな?と感じました。

私なら言いたいことも言わず、微妙に無視してくる人間は

友達でいたいと思いません。

親子間での温かく深い愛情があれば、どんなことだって乗り越えられると思います。

No.10 09/05/25 16:39
通行人10 ( 40代 ♀ )

主さんの娘さんは小学生でしょうか?

うちは中学生だけど似たような事があり 誤解の解明や解決法がドラマ(金八先生)みたいには行かない事を💧痛感しています。。

うちはいろいろあって結局は苦手さんをスルーして他の子と仲良くしている様です。また、他のクラスの人も彼女が苦手で完全スルー。だけど苦手さんは二人の時は話して来るしシカトしたとか剥れるので適度に話したりはしているけど…嫌😂だとか家で🔉愚痴ります。

主さんの娘さんも逃げ道があれば良いですね。親は前に出れない分、娘さんの気持ちを大切にしてあげるのが1番。本人さんを責めてもダメだし庇い過ぎてもダメ…。相手を批判し過ぎても。親は外野でいられないけど答えを娘さんが探しだすまで忍耐💪忍耐。

最後に苦手さんのお母さんから言われたことを記します。
「うちの子は口が悪いだけで根は良い子なのに…」

それを言っちゃあおしまいだよ~。

No.11 09/05/25 23:09
お礼

>> 9 娘さんが自慢話をするのは、自分は幸せなんだよってアピールしたいのだと 思います。 娘さんの自慢話が多い、独占欲が多いのは、親子関係の中で… 読んでいて なんだか泣けてきてしまいました。
うちは母子家庭です。娘が五年生の時離婚しましたが 今は中2、今は習いごと位はさせていますが あまり贅沢はできない状況です。負けん気は強い娘の事 幸せ自慢をしたいという気持ちが 痛いほど伝わってきました。そうですよね プライドもしっかりと備わってきていますし 苦労自慢なんかしたくないですものね。
Aちゃんのうちは 優しいパパとおしゃれなママ。娘の憧れなんでしょう。そしてBちゃんのうちも 母子家庭なのです。

私も 三年ほどがむしゃらにやってきたけれど たぶん 誰にも何も言われたくなくて 肩肘張ってきたかも知れません。なので「少し寂しいのでは」とあなたに言われて 私も寂しがり屋だったこと 久しぶりに思い出しました。
力が抜けた気がしました。
娘を久しぶりに抱っこしたい気持ちになりましたが ちょっと~やめてよ~って言われてしまいました…
言葉や態度で愛情を示すのって むずかしいですね。

No.12 09/05/26 05:44
お礼

>> 10 主さんの娘さんは小学生でしょうか? うちは中学生だけど似たような事があり 誤解の解明や解決法がドラマ(金八先生)みたいには行かない事を💧… ありがとうございます。
親は前に出れない…本当にそうです。小さい頃は守ってあげられる と思っていたけど これからどんどん1人で解決していかなければならない事が増えてきます。母として本格的な勉強が始まった気がしました。
昨夜 娘と話しました。友達は宝物だけれど 自分を見失うような付き合い方は良くないと思う。みんな考え方が違って当たり前だし ありのままのあなたを大切に思ってくれるのが親友なんじゃないか と。あなたも 友達のありのままを大切にできなきゃだめだと思う。相手の話をしっかり聞いて それからそれに対しての意見を言って、自分の話はその後にするのも相手を大切にするってことなんじゃない?と 言うところまで 話せました。
わかってくれた とは思うのですが 金八先生みたいな解決にはならないです。自慢話については どう話したら良いか。やっぱり寂しいんでしょうか。抱っこしようとしたら 気持ち悪がられましたけど…。

No.13 09/05/26 10:24
通行人9 ( 30代 ♀ )

再レスすみません。

主さん、母子家庭だったのですね。

いろいろご苦労があるかと思います。

お子さんをぎゅっとされたそうで、早速実行されて

素晴らしい方だなと感動しました。

娘さんは、おそらく照れて気持ち悪いと言っただけだと

思います。

私の両親も離婚して、中学から母と2人でしたので、

子供側からですが、大変さはわかります。

私の母も、女手ひとつで私を育ててくれて、

いろいろ精神的、経済的苦労があったと思います。

私自身も両親が揃っていないという寂しさがありました。

ですので、娘さんのお気持ちもわかるような気がします。

母である、主さんは気丈に頑張っておられるのではないかと

思いました。私の母もそうでした。

両親揃ってる、片親といろいろありますが、

親子の愛情が深ければ、関係ないと経験して思いました。

主さんは、娘さんのことを心配されて、とても

素晴らしいお母様です。

お2人のご多幸をお祈りしております。

何度もすみませんでした。

No.14 09/05/27 11:36
お礼

>> 13 ありがとうございます。
娘というより、私こそ人間関係がとても下手で 昔から誰かに合わせてしまったり 言葉を飲み込んでしまったり。だからあまり友達とのトラブルも無しに浅く浅く来たのです。こんな年になって また1からやり直すことになるなんて。
娘と話ながら乗り越えていきます。
お母さま あなたをとても優しい人に育ててくださったのですね。片親だろうが両親だろうが 深い愛情があれば大丈夫の 言葉、ありがたかったです。顔も知らないあなたに、優しい言葉をかけてもらって、お返しはできないけれど又どなたかが困っていたら、あなたのように言葉をかけてあげたいです。
娘には自分がされていやな事 嬉しかった事 具体的に伝えて いい人間関係を築いて欲しいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧