急に言葉遣いや態度が変わるのは…

回答2 + お礼0 HIT数 1389 あ+ あ-

悩める人( 35 ♂ )
09/05/26 20:06(更新日時)

(登録間違えました・女性です)ある幼児教室で講師をしてます。担当してる5才の女の子で、最近急に態度・言葉遣いが良くなくなった子がいて悩んでます。毎回ではないのですが、例えば課題が出来て私を呼ぶ時でも、普通に「先生出来たよ」でなく「ちょっと、出来ましたけど!?」とか、私が話をしても「ハイハイ、分かりましたけど!」とか、とにかく5才の子が言う言葉遣いと思えない様な言い方をします(文章だけなので微妙なニュアンスは伝わりにくいですが…)私だけでなく、お母さんに対しても同じ様な言葉遣いをしてたのですが、お母さん自身は全然注意はされてませんでした。なので私が「○○ちゃんそういう言い方はやめようね」とか言うのもダメかなとか思ったり。やっぱりそういうのは幼稚園で覚えてくるのでしょうか。それとも家でお父さんかお母さんがそういう言い方をしてる??今まであまりそういった態度の子がいなかったのと私自身子供がいないので解らず戸惑ってます。カテゴリ違いかも知れませんがよろしくお願いします

No.1009255 09/05/26 18:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/05/26 19:17
四児の母 ( 30代 ♀ Nc72w )

普通だと思います。
特に幼稚園や保育園に行っている5才児は、そんな感じですよ。

うちにも5才児♂いますが、お笑い芸人の口真似ばっかりしています💦

最近うちは「わかちこ わかちこ」だの、はんにゃのマネで
「ちげ~~し!そんなの全然関係ね~し!」だの言ってます💦

まぁ…あの永遠の5才児のクレヨンしんちゃんの年代ですからね(笑)

言葉使いは家庭での躾が大きいので、その家庭で正しく使われていればそのうち直りますよ。

一過性だと思いますので、心配はいりません🙆

No.2 09/05/26 20:06
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちのは3歳男子ですが、「これ、いただいていいですか?」とか普通にいいますよ。丁寧なことばだけでなく、「痛ぇー」とか「すげー」とかも言いますけど[emoji:F6BF
いろんな言葉を覚えている過程ではないですかね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧