注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

夜遊び

回答16 + お礼14 HIT数 6824 あ+ あ-

母( 44 ♀ z5e5w )
09/06/05 10:49(更新日時)

17才の娘が居ます

ここ最近…3ヶ月くらい前から 外泊の回数が増え 帰宅時間も 毎晩 12時を過ぎ
最近では1時 2時の日もあります

当然 朝は起きれず
何回 お越しても なかなか目が覚めず 毎日 学校へは遅刻をしています

卒業後の事も考えてほしいし
こんな世の中 帰宅するまで 毎日 心配です
何回 話しても 説得しても
今は友達と遊んでるのが楽しいと言うばかりで 耳を傾けてくれません

同じような年の子が居る方
同じような経験をしていませんか?

娘と同年代で 娘と同じようにしてる方 どんな気持ちですか?
娘の考えている事が
情けない事によくわかりません
どう話したら もう少し親の意見に耳を傾けられますか?

No.1009488 09/06/04 01:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/06/04 01:57
たつみん ( 20代 ♀ ruNNw )

私の「娘」ではなく、生徒として接した子が、そういう状況になりました。
そのご家庭は、親御さんがそもそも甘かったです。
学校へ(定時に)行かないなら、辞める。辞めさせる。帰宅時間を守れないなら、家に入れない。
やっていいこと悪いこと、教えるべきです。

娘さんの、難しい心境もあることでしょう。色々悩んでるのかもしれません。
けど、それと、やっていいこと悪いこと、は、違います。
それはそれ、これはこれ。

No.2 09/06/04 02:15
通行人2 ( 20代 ♀ )

私が高校生のときポケベルが流行り、ベル友と遊ぶということが高校時代にありました。いわゆる出会い系みたいなものです。

私はポケベルは持っていませんでしたが友人数名がベル友を作り、コンパに誘われたりして夜中12時を回ったことがありました。
私の両親は、玄関で仁王立ちして私の帰りを待っていました。
父からは、玄関のドアを開けた瞬間いきなり蹴られてふっ飛びました。
母親からはビンタをされ1ヶ月外出禁止を言われました。
それぐらいしないといけないと思います!
諭すだけではダメです!なにかあってからでは遅いので!

No.3 09/06/04 02:28
通行人3 ( 10代 ♀ )

私も娘さんと同じで今さっき家に帰ってきました🐤💔

夜遊ぶのは楽しくってクセになります😱🔥
親が心配してくれてるのはわかるんですけど。。。
家にいてもつまんないし、
夜なかなか寝つけないんです☔
ろくなレスぢゃなくてすいません⚡

No.4 09/06/04 02:40
通行人4 ( 30代 ♂ )

3さんみたいな現役の人には沢山教えて貰える事があるから、ろくなレスじゃないと思わないでもっと色々聞かせてね!

No.5 09/06/04 04:33
通行人5 ( 30代 ♂ )

夜遊びが悪いって叱っても時期的に止まらないものは止まらない⤵やたら説教すれば楽な方に逃げる⤵夜遊びの怖いのは友達と遊んでるだけならいい、ところが普通に考えもしない出会いがあるって事!同年代ならまだしも30代、40代のヤ⭕ザやキャッチやらとも簡単に友達になっちまう😔こうなると知らないほうが幸せだった世界にのめり込むのも簡単だしまた楽しく優越感さえかんじる 将来どうするかより今をどう守るかがマジで重要だと思うよ!あの子等みんな自分を理解してくれてると思うと何でも良く話すのが特徴だから親を分からず屋と思わせないで同じ目線で話しながら交遊関係だけは上手く喋らせて把握しつつ時折、幼児を可愛がるように無条件に愛を伝えて絶対何があってもお母さんはお前が大切だって伝えて愛されてる自覚を持たせる事が大切だとおもいます

くだらない大人と知り合い依存する子は皆愛情不足。親の愛が分かれば墜ちたりしませんよ。

No.6 09/06/04 07:37
通行人6 ( 10代 ♀ )

私は夜遊びした事ないんですが,たぶん家にいたくないのではないでしょうか❓😭
私も家が嫌いで寄り道をしたりしていた時があります💧
子供を責める前に何がそうさせたのか考えてみて下さい✨

No.7 09/06/04 07:46
お礼

たつみんさん
ありがとうございます
学校へは朝が起きられないので遅刻は するものの休まず行きます
家に入れないとなると 本格的に帰って来なくなるんじゃないかと…
会話はするし 何かあれば打ち明けてもくれます
とにかく今は遊びたい
友達と居るのが楽しいと そればかりです
そうですね やっぱり私が甘いのかもしれません
また よく話しあってみます
アドバイス ありがとうございました

No.8 09/06/04 07:55
お礼

通行人2さん
ありがとうございます
思わず手をあげた事がありました
返ってきた言葉は 虐待だよって
そうじゃない どれだけ心配しているかを話しました
話すと その時は うん うんと聞いていますが 出かけると また同じ事で
玄関で仁王立ち 諦めずに続けます
アドバイス ありがとうございました

No.9 09/06/04 08:03
お礼

通行人3さん
スレありがとうございます
夜遊び 友達と居ると楽しい
私が10代の頃を思い出せば その気持ち わかります
それでも もう少し早く帰ろうとかは考えますか?
家に居てもつまらない
娘も同じ事を言いました
どうしたら家に居るのも楽しくなると思いますか?

No.10 09/06/04 08:12
お礼

通行人5さん
ありがとうございます
もちろんです
帰ってくれば どれだけ心配してたか泣いて抱きしめて話した事もあります
叱ってばかりでは耳を傾けないので 落ち着いて話すようにもしています
叱ったり 抱きしめたり 悪い事 世の中の怖い事 社会のルール 我が家のルール 色々と言ってきかせています
これからも諦めず 見放さず頑張ってみます
アドバイス ありがとうございました

No.11 09/06/04 08:21
お礼

通行人6さん
スレありがとうございます
確かに家はつまらない
家に居てもやる事がない
友達と遊んでるのが楽しいと よく言います
家がつまらないと言っても家で どうしてたら楽しいと思うのか
機嫌のいい時
反抗的でない時は
一緒にテレビを見て笑ったり
食事をしたり
家族でゲームもしたり
たまには出かけたりもします
それでも友達から📧がきたり 電話がくると 家族の団欒は終了になります
全て 友達優先です
6さんは家で どのように家族と接していますか?

No.12 09/06/04 09:42
通行人12 ( ♀ )

失礼だったらごめんなさい❗
率直に感じたのは主さんのご家庭がすでに、それを許すような雰囲気になってしまっているんだと思います。
“よくない”ことはわかっていながらも様子を見たり、何となくそのままにしているうちに娘さんも“うちはこれくらいは大丈夫”という解釈をしてきてしまっているんではないでしょうか❓

そんなに極端ではありませんでしたが私自身が若い頃は家が厳しかったので⚡それこそ親が玄関で仁王立ちしてましたよ(笑)
今となっては笑える話もありますが…。でも、それでよかったと思うし親になってみると自分の親はキチンと私を見ていてくれたんだと感謝します❤
やはりその時その時に大切なことを伝えていくのは親の役目だと思います❗

うちも二十歳になったばかりの娘がいます👩
バイト👛にコンサート🎵と楽しんでいますが、あえて言わなくても遅くなるときは連絡も入れてくるし📧息をあげて急いで帰ってきます🏠
二十歳は成人ですがまだまだ未熟です。
大事な娘ですから✨幸せになるべく道しるべを作る協力は陰ながら続けて行けたらなと思います😃
同じ女性として✨

No.13 09/06/04 11:57
通行人6 ( 10代 ♀ )

うちは帰って来て学校🏫の事話したり,テレビ📺みながら感想いったりして食べ終わったら即自分の部屋にいってメール📧してます💦

何回かは気をつけてねぐらいのソフトな注意で,回数が増えてきたらメッチャ怒っても良いと思います✨
でも,遅いなりにいつもより早く帰ってきた時は『今日はまだマシやん』とか『今日はいつもより真面目やね』と怒らず逆に褒めてあげて下さい☺🌼

No.14 09/06/04 12:26
通行人14 ( ♀ )

私の妹が高校1年の時、同じように遊びが大事、友達1番でした。

母や父や私が、宥めても誉めてもおだてても叱り飛ばしても、泣いてもだめでした。

結果、母は友達を巻き込むことにしました。

外では何があるか分からない。何かあっても助けられない。
ならば家に連れてこいと言ったのです。

毎日毎日友達を連れて来ましたし、1人や複数など、泊まりもありました。

母は、嫌な顔せずにみんなを受け入れてご飯なども振る舞っていました。

友達の自宅とも連携をとり、泊まりなら必ず連絡をさせていました。

泊まるのはいいけど、学校には行きなさいと朝たたき起こしてました。

段々と妹の友達と母が仲良くなり、ご飯の支度や準備を手伝いしたり友達自体が変わってきました。

友達自体も、自分の親に言われるより素直に聞いてました。

この時期は身内に言われるより、他人や友達に言われるほうが影響も受けやすく素直に聞きます。

娘さんを変えたいなら、友達を変えるほうが早いかも知れません。

友達共々高校を卒業し、大学まで行きました。
1番仲良くしてた子に誘われたからです。

今は大人になり子供を叱り飛ばす立場になっています。

参考になれば。

No.15 09/06/04 13:44
お礼

通行人16さん
スレありがとうございます
毎日 毎晩の事に心身 疲れてしまってましたが
諦めずに娘に言い続けてみます
ありがとうございました

No.16 09/06/04 13:49
お礼

通行人6さん
ありがとうございます
そういうふうに言ってみますね

No.17 09/06/04 14:07
お礼

通行人14さん
スレありがとうございます
私もうちに連れてきなさいと 何回も遊びに来たり
多い時は6人 泊まりにきました
朝方まで大騒ぎで それは楽しそうでした
友達の お母さん達とは連絡をとっていません
娘の話しだと 友達の家は放任で 何をしていても 何時に帰っても何も言わないと
泊まりに言っても 親は寝ている
起きてるのは うちくらいだと言います
高校に入り 保護者会に出席しても 娘の友達の親は来ないので 話しのしようがなく 連携もとれません
うるさがられても 諦めずに娘や友達にも言い続けてみます
ありがとうございました

No.18 09/06/04 14:34
通行人18 ( ♂ )

娘さんは悪い男のテクニックにはまってしまったんだね。
大人の遊びを知ってしまったら止めさせるのは難しいよ。

No.19 09/06/04 14:50
通行人19 ( 20代 ♀ )

私が16ぐらいの時は、毎日夜遊びしてました!お風呂入るために家に帰るぐらいでした。多分、主さんが何をしようと、止められないと思います。今はほっとくしかないんじゃないかなって思います。性教育ちゃんとしてますか?その辺も話した方がいいと思います。

No.20 09/06/04 21:24
お礼

通行人19さん
ありがとうございます
性教育…何かあっては遅いのでシッカリ話してあります

No.21 09/06/05 01:11
通行人21 

私は厳格すぎる(一方的に自分の価値観を押し付ける)父親が大嫌いで、結婚した今でも5年間会っていません。母親も、結局は父親の味方でした。

孤独感をうめるには家にいないことでした。
主さんの旦那さんはどんな感じですか?

No.22 09/06/05 01:29
お礼

通行人21さん
スレありがとうございます
旦那は 子供の事をいつも心配しています
普段 叱るのは私がして
その時は旦那がフォローを
いざと言う時は 旦那が話しをしてくれます
厳しく叱る時もありますが
その時は私がフォローを
話した時は はい はいと返事をしますが また同じ事の繰り返しです
今日も今から帰るよと連絡があり それから3時間
携帯もでませんし 📧の返事もありません
毎日の事で本当に心身ともに疲れてしまいます

No.23 09/06/05 01:49
通行人23 ( 20代 ♀ )

あくまでも読んだだけの感想ですが…
優しいと言うか、甘いと言うか、自分の子供に遠慮していると言うか…。

今の娘さんには主さんが何を言ってもサッパリだと思います。
私自身は強烈にグレてましたが💧
娘さんは少し違うかな。

私だったら
何番さんかのご両親みたいに、玄関開けた瞬間飛び蹴りするかも💧
それか絶対守るルールを幾つかだけ決めて、それ以外はほっておきますね。

毎日小出しにクドクド言うよりは
一回とことん話し合う方がいいと思いますよ。

子供は親の顔色とか
意外としっかり見てますよ。

No.24 09/06/05 02:00
お礼

通行人23さん
スレありがとうございます
飛び蹴り…さすがにしませんが 平手打ちはします
虐待だと大騒ぎしますが…
門限と連絡をすると言う事は決めてあり以前は守っていましたが 最近は当然 守らず
ただ
守らなかったら どうすると言うことは決めていなくて
前に貰ったスレで 家に入れないというアドバイスがありましたが そうすると今の状態だと 本格的に帰ってこなくなるようで…

No.25 09/06/05 02:22
通行人25 

毎日、心配も絶えないことと思います。
いくら叱ってもかわらない、言ってわからないならゴツンとやるくらいでも躾だと思います。
因みに私は叱り方、ゴツンの仕方、口出したり引いたり、色々な工夫をしてノートに付けています。
三人の娘がおりますので三人三様、携帯電話にはGPS メールは私の携帯に自動転送 交友関係も網羅しています。
毎日の事ですが、お子さんにとって今の時期は大事な人間形成の時ですから、お母さん業は手抜き出来ませんね。
お互いに頑張りましょう♪

No.26 09/06/05 02:34
お礼

通行人25さん
スレありがとうございます
娘もわかってはいるみたいですが 楽しい事を優先してしまうみたいで
もうしばらく あの手この手で格闘してみます
暖かい言葉 心に染みました
お互いに頑張りましょう
ありがとうございました

No.27 09/06/05 02:36
通行人27 ( 20代 ♀ )

私も娘さんと一緒でした
何を言われても聞き入れませんでした
昔の話でポケベルが当たり前になりケータイと一緒に持っている子が進んでいる子の時代です
長電話だとコードを抜かれた時は家を飛び出し直接会いに行きました
帰りが遅いと言われれば帰らなくなりました
友達や彼氏と付き合っていくのに邪魔で仕方ありませんでした
とにかく両親の言う事は何も聞きません
どちらかと言えば逆らっていました
自分でもわかりませんがどこかに傷を持っていて友達同士で親睦を深め傷を舐め合っているような状態でした
親が癒やせるものではなかったと思います
それでも両親はずっと見捨てずにいてくれました
今では親孝行ばかり考えています
感謝の気持ちでいっぱいです
いつの間にか考え方がかわっていました
世間に逆らっていた子ほど心が弱く不安で、だけど人情に厚い気がします
TVの特番などで不良の子を見ると、この子親の愛情に飢えてるとか、この子は凄く優しくていい子になるとか感じます
気長に娘を信じ見守って下さい
その愛情を受け止めてくれる日が必ず来ます!
長くなりました

No.28 09/06/05 08:10
お礼

通行人27さん
スレありがとうございます
自分の10代の頃を思い出せば やっぱり同じで
娘の事を親に話すと あなたの方が大変だったと言われるくらいで
娘の行動も何となくわかります
私も親になり やっと自分の親の気持ちがわかるようになったので 仕方がない事なのかとも思えます
当時は親が 今の言葉で言えば ウザくて でも今は両親を心から尊敬し 感謝してます
27さんも そうだったように 娘もいつか気がついてくれる事を信じ 見放さず頑張ります
ありがとうございました

No.29 09/06/05 10:37
通行人29 ( 40代 ♀ )

25才と20才の息子がいます、同じですよ

今は下の大学生に悪戦苦闘しています

朝は全くだめでした、高校の時に長男を無理に起こしてガラスを蹴り破られたことも…血だらけのまま学校に行きましたけど😱

遅刻数はダントツ!
でも人を傷つけない信念と努力する姿は見られました
試験になると学校近くのファミレスで徹夜、そのまま学校
先生の出す問題が違うと職員室に直談判

次男も最後には旦那と校長にまで呼ばれ高校へ…

2人とも友達も多く我が家は人であふれてました…狭いぼろ賃貸でしたが、私設学童状態・ご近所にも恵まれました

今日もまだ次男は寝ています

旦那は会社に行くのが嫌で自営業
俺の血筋だなと・まだ寝ています

良いこと悪いことは叩きこみつづけています😤

こんな家もありますよ

No.30 09/06/05 10:49
お礼

通行人29さん
スレありがとうございます
私だけじゃない
やはり みなさん 色々と頑張っているんですね
貴重な経験談に励まされました
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧